東京都立桜修館中等教育学校
とうきょうとりつおうしゅうかん
03-3723-9966
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-4 数-5 国-5 理-4 社-3
(中2) 英-4 数-5 国-5 理-4 社-3
(中3) 英-5 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話含む
カリキュラム | 2期制、50分授業、週32時間。論理的な思考力を高めるため「国語論理」と「数学論理」を学ぶ。英語は少人数クラス(2~3年)で授業を展開、教材には「プログレス」を使用している。数学は「代数」と「幾何」に分けて、独自の教材で授業を実施。実験・実習・観察など体験的な学習を重視。 |
---|---|
クラブ活動 | クラブ活動はさかん。運動部は弓道、剣道、サッカーなど12部。文化部は写真、吹奏楽、創作など8部。弓道部は東京都中学弓道大会で女子団体準優勝、全国高等学校総合文化祭において日本文化(カルタ)部が最優秀賞、科学部が奨励賞を受賞。 |
イベント | 記念祭(文化祭、9月)は展示や研究発表などを行う。3年次の研修旅行は12月に広島、京都、奈良へ。ほかに、クラスマッチ、移動教室(1年次)、英語合宿(2・3年次)、合唱コンクール、百人一首大会、スキー教室など。 |
施設設備 | 図書館、パソコン室、体育館、プール、弓道場、柔道場などがある。 |
特色ある教育や授業 | 1年次の「国語で論理を学ぶⅠ」では、筋道を立てて考えるため、文章や相手の話を正確に聞き取ることを意識した問答ゲームなどの言語技術教育を取り入れ、「論理」とは何かを体験する学習を行う。「数学で論理を学ぶⅠ」では、日常生活にある身近な題材を課題として、文字(数式)、グラフ、図形を使って論理的に課題を解決する学習を行う。 |
●年3回保護者会、年2回授業公開。
●後期課程進級時の入学金は5,650円。
●セーフティ教室(薬物・交通ルールなど)を実施している。
●学校独自の災害時対応マニュアルがある。
●募集要項:2020年度用は12月1日から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
制服代は約50,000円。指定品代は約17,000円。携帯電話は電源OFFやマナーモードにする。土曜日は月2~3回、授業、行事、部活動。2・3年次の英語合宿(希望者、山梨県富士五湖周辺、2泊3日)。4年次でニュージーランドでホームステイ(約2週間、希望者)。5年次の修学旅行はシンガポールの予定。前期課程のみ全員自校給食。
(2021年入試用説明会) 12月に1回予定。適性問題解説会を2回実施予定。
登録がありません。