東京都立三鷹中等教育学校
とうきょうとりつみたか
0422-46-4181
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-4 数-4 国-4 理-3 社-4
(中2) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-4
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週30時間。英語・数学は3年間、少人数の習熟度別指導。国語は読解力を養うため、「4年間で100冊読破」を目指す読書マラソンを実施。理科は実験・観察を多く取り入れ、社会は体験学習を重視している。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部はサッカー、バドミントン、陸上、剣道、バスケットボールなど12部。文化部は演劇、吹奏楽、茶華道など6部。ほかに同好会7。文化部では、中高合同で活動している。 |
イベント | 合唱祭(6月)、文化祭・体育祭(9月)は中高合同で実施。3年次の11月、研修旅行(京都・奈良)。ほかに校外学習・職場見学(1年次)、農業体験・職場体験(2年次)、芸術鑑賞教室など。 |
施設設備 | グラウンドが改めて整備され、活発に利用されている。 |
特色ある教育や授業 | 「人生設計学」(総合学習)では、「思いやり、国際理解教育」(校外学習、遠足・海外修学旅行)、「キャリア教育」(職場見学、職場体験、学部学科研究、大学訪問)、「課題解決学習」(日本の産業理解、大学・学部・学科理解、論文発表)などをテーマに学習する。ほかに読解力、表現力、コミュニケーション能力を養う「文化科学Ⅰ」(国語)、芸術の基礎的な技能や表現力を身につける「文化一般」(芸術)、「自然科学Ⅰ(数学)・Ⅱ(理科)」などがある。 |
●学期に1回保護者会、年に約20回授業参観がある。
●後期課程進級時の入学金は5,650円。
●都教委の研究指定によりタブレットPCを生徒一人一人に1台ずつ貸与。
●「東京グローバル10」指定校。国際理解教育も充実。
●募集要項:2020年度用は11月30日から学校窓口・学校説明会で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
8時25分から10分間、朝読書。月曜補習実施。制服代約60,000円。指定品代(体操着)約20,000円。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜日は月に1~2回登校(授業は年18回)。後期課程は自習室夜間開放あり。3・4年次が海外ボランティア研修(アメリカ、ニュージーランド、希望者)。5年次に台湾へ修学旅行。前期課程は自校で調理した給食。
(2021年入試用説明会) 6月から3回行う予定。土曜日に授業公開(年間18回)。
登録がありません。