東京都立南多摩中等教育学校
とうきょうとりつみなみたま
042-656-7030
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-4 数-4 国-4 理-3 社-3
(中2) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-4
英語は英会話、国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週35時間。習得的な学習と探究的な学習が柱。各教科の基礎・基本の習得と家庭学習習慣を身につける。英語・数学・国語・理科・社会は高1の学習内容を先取り。体験活動や言語活動を随所に取り入れている。 |
---|---|
クラブ活動 | 陸上競技、なぎなた、バスケットボール、太鼓、南多摩フィルハーモニー、野球、サッカー、テニスなどがある。一部を除いて後期課程の生徒と一緒に活動する。今年度は太鼓、南多摩フィルハーモニーの2部が全国大会に進出して、太鼓は全国優勝となった。 |
イベント | 南魂祭として、体育祭、合唱祭、文化祭の三大行事があるが、一般公開は9月開催の文化祭のみ。この他の公開行事としては、フィールドワーク活動の成果発表会が3月にある。 |
特色ある教育や授業 | 東京都からは「理数リーディング校」「BYOD研究指定校」などに指定。さらに文部科学省からは「WWLコンソーシアム構築支援事業」の拠点校に選ばれ、イノベーティブなグローバル人材の育成環境が整った。●フィールドワーク活動を推進。1年次は地域調査、2年次は〈モノ〉に注目する探究活動、3年次は科学的検証活動、4・5年次では自分で設定した課題を探究し、論文にまとめる活動をする。 |
●学期に1・2回保護者会、月に1・2回学校公開、年に1回授業公開週間がある。
●後期課程進級時の入学金は5,650円。
●安全対策・防災への取り組みは、セーフティ教室、宿泊防災訓練(4年次)、救命救急講習会など。
●募集要項:2020年度用は9月28日から学校説明会で配布した(無料)。HPでも公開。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
部活の最終下校時刻は夏冬とも18時。毎朝10分間の朝読書。スクールカウンセラーが週に1日出校。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜授業は2週に1回程度。4年次の7月にオーストラリアへ海外研修旅行(希望者)。給食は自校で調理。1・2年次はランチルーム、3年次は各教室で食べる。後期課程は弁当(購売もある)。
(2021年入試用説明会) 6月から6回予定。8月下旬に体験入学を予定。
登録がありません。