このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-4 数-4 国-4 理-3 社-3
(中2) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-4 数-4 国-4 理-4 社-4
国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週30時間。英語・数学は習熟度別授業、国語は少人数授業を取り入れている。高校の学習内容を一部先取り。総合学習の「地球学」は、生徒が体験活動しながら課題研究。進路指導にも力を入れ、将来設計を立てさせる「キャリアデザイン」が特徴。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部は、サッカー、陸上競技、バスケットボール、剣道など9部。文化部は、吹奏楽、合唱、室内楽、生物など6部。高校と合同の部もある。 |
イベント | 武蔵祭(音楽祭、体育祭、文化祭)は都立武蔵の三大行事と呼ばれ、中高合同で行われる。文化祭(9月、公開)では、1年次サマーキャンプ、2年次「結い」農業体験などを発表。「結い」とは、農村での協働作業。2年次の5月、農家に宿泊して田植えや畑仕事などの農作業を体験する。ほかに1年次の社会科見学、2年次の職場体験、3年次の修学旅行(10月、関西方面)、キャンパス(大学)訪問、地球学発表会。全校でマラソン大会、球技大会など。 |
特色ある教育や授業 | 総合学習の「地球学」は、さまざまな問題を地球規模で考えながら、環境、地域、人間、生命などについて教科横断的に学ぶ。1・2年次では調査・実験・観察・討論などの方法を学び、3年次では個人の「課題研究」で論文を作成。地球学発表会(3月)で成果を報告する。 |
●年3回保護者会、年3回授業公開がある。
●高校進学時の入学金は5,650円。
●カウンセラーは保護者の相談にも応じる。
●学校独自の災害時対応マニュアルがある。
●セーフティ教室を実施している。
●募集要項:2020年度用は11月23日から応募説明会・学校窓口で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
制服着用 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
10分間の朝読書・朝学習が日課。制服代は男子38,124円、女子44,496円。指定品代は男子58,212円、女子64,584円。土曜日は月に2回程度登校。通常授業、行事、部活など。高1の3月にオーストラリア語学研修。飲料水、非常食などを備蓄。定期的な避難訓練、防災訓練を実施。服装・頭髪の指導を学期に1回行う。
(2021年入試用説明会) 10月から2回予定。学校見学会も予定している。
登録がありません。