千代田区立九段中等教育学校
ちよだくりつくだん
03-3263-7190
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
英語は英会話、国語は書写含む
カリキュラム | 2期制、50分授業、週34時間。1・2学年は基礎・基本を重視し、生徒が主体的に学習。英語・数学は習熟度別・少人数指導。充実した理科施設で、観察・実験を重視。放課後スタディ(大学生アシスタントによる少人数補習プログラム)、長期休業中の特別講座も行われる。キャリア教育にも力を入れている。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部16部、文化部14部。水泳、男女バスケットボール、サッカー、軟式野球、硬式野球、女子バレーボール、バドミントン、吹奏楽、合唱部などが活発。 |
イベント | 体育祭(5月、非公開)と九段祭(文化祭、9月、公開)は中高合同。ホームルーム合宿(1学年)、英語合宿(2学年)、クロスカントリーレース、合唱コンクールなど。 |
施設設備 | 1学年から4学年まで九段校舎で過ごす。図書室、PC教室、視聴覚室、和室、室内温水プールなど。 |
特色ある教育や授業 | 総合的な学習の時間「九段自立プラン」が週2時間。学年ごとのテーマ(1学年「地域を知るⅠ」、2学年「地域を知るⅡ」、3学年「世界を知るⅡ」)で課題探究学習を行う。千代田区の教育資源を生かし、企業・団体、大学、大使館の協力を得ながら調査・研究を続け、クラス・学年発表会を行う。日本伝統文化を学ぶ「江戸っ子塾」も実施。 |
海外研修 | 3学年の11月、オーストラリア研修旅行。5学年にシンガポール海外修学旅行。4・5学年にUCLA海外大学派遣研修。 |
●年2回、保護者会がある。
●後期課程進級時の入学金は不要。
●学校独自の災害時対応マニュアルや携帯メールを活用した緊急連絡システムなどがある。
●カウンセラーは保護者の相談にも応じる。
●募集要項:2020年度用は11月16日から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
自習室は20時まで利用可。朝のイングリッシュシャワー、朝読書など、「おはようスタディ」(15分間)が日課。制服代男子約45,000円、女子約41,000円。指定品代男子約27,000円、女子約29,000円。携帯電話の持込は保護者の申請による許可制。1~3年は給食があり、給食費は年額56,440円。
(2021年入試用説明会) 7月から3回行う予定(要連絡)。
登録がありません。