神奈川県立相模原中等教育学校
かながわけんりつさがみはら
042-749-1279
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-6 国-5 理-4 社-3.5
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-5 社-3.5
(中3) 英-5 数-6 国-4 理-5.5 社-5
英語は英会話〈1時間〉含む
カリキュラム | 2学期制、45分授業、週35時間。「読書・暗唱・ドリル」、「発表・質疑応答・レポート」、「探究・ディベート」の相模原メソッドを柱として授業を展開。英語、数学、国語に重点を置き、高校の内容を一部先取りして学習。「かながわ次世代教養」など特色ある授業もある。 |
---|---|
クラブ活動 | 活動日は平日週3日程度(土曜・日曜はどちらか1日)を原則としている。運動部12部、文化部8部。陸上競技、バスケットボール、クラシックギター(「全国学校ギター合奏コンクール」5年連続最優秀賞受賞)、コーラス、茶道など。 |
イベント | 蒼碧祭は文化・体育部門があり、文化部門では、学習の成果発表や展示、部活動の発表など。芸術祭は合唱・展示部門があり、合唱部門ではクラス全員で合唱。ほかにオリエンテーション合宿(1年)、イングリッシュキャンプ(3年)、農業体験・職業体験(2年)など。農業体験は農家に宿泊し、自然とのふれあいを深め、地域の人々と交流。 |
特色ある教育や授業 | 「総合的な学習の時間」では、職業人による出張授業や職業研究、農業体験、職業体験など、自己の生き方・在り方や社会との関わりを学ぶ探究活動を通して、主体的に学び、考える力を身に付ける。ICTを活用して日本の伝統文化や地球環境について学習し、プレゼンテーション能力を育てる「かながわ次世代教養」が週1時間ある。 |
●年に2~3回保護者会、授業参観がある。
●後期課程進級時の入学金は不要。
●学校独自の災害時対応マニュアルがあり、緊急時等、保護者へメールを一斉配信する連絡体制をとる。
●募集要項:2020年度用は11月上旬から志願説明会・学校窓口で配布(無料)。希望者には郵送した(送料250円)。封書で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
毎朝8時30分から10分間読書。転入生受け入れは条件がある。制服代男子47,337円、女子45,675円。通学バッグ代8,000円。携帯電話は許可制、校内では預かる。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜日は特別土曜講座や部活動で登校。4年次でオーストラリアへ海外研修(希望者)。
(2021年入試用説明会) 8月から1回行う予定。学校見学は特定の曜日(曜日は未定、要連絡)。
登録がありません。