さいたま市立大宮国際中等教育学校
さいたましりつおおみやこくさい
048-622-8200
このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-4 国-4 理-3 社-3
(中2) 英-6 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英- 数- 国- 理- 社-
カリキュラム | 2学期制、50分授業、週36時間(土曜日のない週は32)。同一教科2時間連続の授業や2クラスを3つに分ける少人数授業などにより、きめ細かな指導を受けられる。また、タブレット型PC(1人1台)を利用した授業、ネイティブ教員による英語授業など個性的な学びのシステムを多く展開している。 |
---|---|
クラブ活動 | Club Activity(部活動)は平日の週3日、土日のうちどちらか半日に活動。シーズン制で1年を3つの期間に分けて希望する活動を行う。 |
イベント | 校外授業では、1年次にブリティッシュヒルズ(2泊3日)、2年次にニュージーランドへ外国語学研修(10日間程度)、3年次に修学旅行で東北方面(2泊3日)、4年次にアメリカへ海外フィールドワーク(10日間程度)と体験活動が充実。 |
施設設備 | 校舎には少人数指導室、図書室、500名収容のグローバルルーム、コンピュータ室、屋外プール、ホールなど施設が充実。各教室に電子黒板付きプロジェクター設置やインターネット(wi-fi)環境も整っている。そのほかに体育館、テニスコート、学年を超えた交流の場としたふれあい広場などがある。2022年より校外からの生徒を呼んで一緒に宿泊学習をして交流を深める合宿所も使用可能。 |
特色ある教育や授業 | 世界をつなげていく力を育むため3つの特徴的な授業を展開。「3G Project」では、さまざまな問題を題材に日本語・英語で考えをまとめ、協働で最適解を見つける力を養う。「English Inquiry」では、英語ネイティブ教員によるイマージョン教育を行う。「LDT(Learner Directed Time)」では、自分で自分の学習をプロデュースし、自分の知識を豊かにさせる。 |
●年3回保護者会・授業参観、年2回3者面談がある。
●高校進学時の入学金は不要。
●カウンセラーは保護者の相談にも応じる。
●学校独自の災害対応マニュアルがある。
●募集要項:2020年度用は10月26日から学校説明会・学校の窓口で配布した。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
郊外学習・総合学習 | ![]() |
毎朝、「Opening Inquiry(朝の会)」と「ALL ENGLISH(生徒・教職員すべての人が英語で活動)」を15分間行う。携帯電話は各自のロッカー内で管理。土曜日は月2回登校する。敷地内に給食を作る施設があり、1~3年生は教室で給食を食べる。4~6年生は各自用意。後期校舎内に売店を設け、軽食・弁当などを販売。
(2021年入試用説明会) 10月から3回行う予定。
登録がありません。