このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-6 数-6 国-5 理-5 社-4
(中3) 英-7 数-6 国-5 理-5 社-4
英語は英会話含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週35~36時間。少人数教育の利点を生かして数学・英語の学力を重点的に伸ばす。中学では基礎学力の徹底を図りつつ、独自教材を使用して一部科目で先取り学習を進める。インターネット、電子黒板、タブレットなどのICT機器を活用しながら、生徒の主体的な学びを推し進める。プログラミング授業やネイティブ教師による実践的英語学習も積極的に行う。 |
---|---|
クラブ活動 | 文化部17、運動部6、同好会3に加え、共学化に伴い男子サッカーなどの新設クラブが加わった。吹奏楽部は東京都吹奏楽コンクールで金賞受賞、水泳部は関東大会出場、ホッケー部は全国選抜大会優勝の実績がある。バルーンアート・ハンドクラフト部、演劇部など、文化部、運動部ともに活発に活動。課外活動として、ピアノ、茶道、華道の教室がある。 |
イベント | 宿泊を伴う体育祭(6月)が目玉行事。文化祭(10月)は幼稚園から高校まで全校で行う学園行事。芸術鑑賞教室やホタルの夕べなど、生徒の探求心・好奇心を育成する多くの企画を用意。そのほか希望者には英国語学研修やウィンタースクールを実施。 |
施設設備 | 自由に質問できる学習交流コーナーを各階に設置。自習室や集団学習室を放課後に開放。天然芝グラウンドには共学化を機に防御ネットを新設。ほかに講堂、作法室、コンピューター室、カフェテリア、室内温水プールなど生徒の可能性を引き出す教育環境が充実。 |
海外研修 | 夏休みにホームステイをしながら英語を学ぶ英国語学研修(中2~高3の希望者が参加)を実施。現地の語学学校に通うほか、ヨーロッパ近隣国にて文化研修も行う。 |
●2020年度より共学化し、制服等も一新。
●学期に1回保護者会、年2回授業参観がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生の半額の125,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約520万円。
●募集要項:2020年度用は8月から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HP等で申込。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
帰国生は一般受験と同様に扱う。制服代は男女とも99,880円、指定品代38,599円。携帯電話は届出による許可制、校内では担任などが預かる。カウンセラーは保護者の相談も応じる。特待生入試の合格者は特待生として入学金と授業料を免除、成績・生活態度を考慮し、毎年更新する。木曜日のみパン・軽食なども販売している。
(2020年入試用説明会) 5月から5回行った。説明会は事前予約が必要だった。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■その他
2020年度より共学化。校名は品川翔英中学校となる予定です。
制服変更あり。<2019/06/20掲載>
登録がありません。