このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-6 理-5 社-4
(中2) 英-6 数-6 国-5 理-5 社-4
(中3) 英-6 数-6 国-5 理-5 社-4
英語は英会話、1年次の国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週34時間。独自のプリント教材を数多く使用するため、授業はハイレベル。理科ではパソコンを実験に利用する分野もある。英語は各学年とも週1時間、クラスを二分しての外国人教師による英会話授業(総合学習の一環)。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部は剣道、サッカー、軟式野球、柔道、バドミントン、ボートなど22部。学芸部は、管弦楽団、鉄道研究、折り紙研究、ジャグリング、弁論など29部。同好会は合気道、ボードゲームなど28。中高一緒に活動している部が大半。クイズ研究部、囲碁部、俳句部は全国大会常連。運動部、学芸部ともOB・先輩・後輩との結びつきも強い。 |
イベント | 4月の筑波大附属高校とのボートレース(定期戦)は1920年から続く伝統行事。5月第2日曜日の運動会は全校で盛り上がる。高3生の指導のもと、1年次の馬上鉢巻取り、俵取り、騎馬戦、棒倒し、リレーなどに汗を流す。9月の文化祭では、古本市、中夜祭、後夜祭なども実施(いずれも公開)。また、11月の開成マラソンも100年以上の伝統を誇る。3年次の6月、京都・奈良方面へ修学旅行。 |
施設設備 | 体育館、図書館、コンピュータ教室、視聴覚教室、最新設備の理科実験室、天体観測ドーム、小体育館にもなる小講堂、グラウンド2面などを備える。 |
●保護者会があるが、学年によって回数は異なる。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生の半額の150,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約515万円。
●海外転出後の復学は可能だが、条件がある。
●募集要項:2018年度用は10月21日から学校説明会・学校窓口で販売した(500円)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
11月~3月の登校時刻は8時20分。制服の指定はボタンと組章のみ。詰襟であれば購入先は自由。髪型も自由。携帯電話は学年ごとにルールを決めて指導。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。入学後、保護者の家計状況が急変し、就学の継続が困難になった場合、授業料等を免除する制度や奨学金制度がある。パンや軽食、弁当なども販売している。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
必要に応じて個別指導、学習会、補講などを行う。<2018/01/11掲載>
登録がありません。