このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-6 理-4 社-4
(中2) 英-5 数-6 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-5~7 数-5~7 国-5~7 理-4~6 社-5~7
英語は英会話、国語は書道含む。3年次は選択授業による
カリキュラム | 3学期制、45分授業、週35時間。英語は、外国人と日本人の教師が共同で指導する授業や習熟度別・少人数クラス編成による授業(週1時間)がある。2・3年次の数学演習、1・2年次の国語演習と技術・家庭は1クラスを2つに分けた少人数制を導入。レポート形式の宿題もあり、パソコンを活用する情報教育も行う。理科・社会科の授業の一環としての工場・公共施設見学、講演会、校外から講師を招く特別授業も実施。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部17部、学芸部21部。平日は14時20分、土曜日は12時30分に授業が終わるため、クラブ活動が盛ん。気象・天文・生物愛好会、近代劇研究会、料理と手芸の会、模型部、野球部、弓術部、体操部、山岳部、馬術部、フェンシング部、ラグビー部などがある。 |
イベント | 運動会は10月、文化祭(展覧会)は11月上旬(ともに公開)。校外学習も充実。5月に遠足(学年単位)、7月に林間学校(2019年度は1年次富士、2年次奥日光、3年次蓼科)、3月に工場や施設の見学(1・2年次)、卒業旅行(3年次、北九州)などを実施。ほかに古典芸能鑑賞会、音楽会、六大学野球の慶早戦応援、校内大会(スポーツ大会)も行う。 |
施設設備 | ポプラ館には家庭科教室、音楽室、CAV室、FUTURE館には視聴覚機器を備えた教室がそろい、さまざまなプレゼンテーションを駆使した授業が行われる。アリーナ、中・小体育室、プールなどを備えた体育館、綱町グラウンド、武道館などの運動施設も完備。 |
●年に4~5回、保護者会がある。
●中等部3年間の総費用は約409万円。
●入学手続金の系列校(慶應義塾普通部、慶應義塾湘南藤沢中等部)間での相互振り替えができる。
●募集要項:2020年度用は9月1日から学校窓口・慶應義塾大三田・日吉キャンパス警備室で販売した(700円)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
11月中旬~12月の下校時刻は16時30分、1月~3月は17時。特定の日のみ基準服(約70,000円)を着用する。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。海外研修旅行は2年次に英国、3年次に英国・ハワイを実施。経済的援助が必要な生徒に対する奨学金制度がある。2019年、中学1年生に占める内部進学生の割合約25%。パン・軽食などを販売。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
希望者を対象に、春期英国研修、夏期英国研修、2019年度より夏期ハワイ研修を実施している。英国よりホームステイも受け入れている。慶應義塾関連の複数の海外研修プログラムも紹介している。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
オリジナルの「総合安全ガイド」(冊子)を入学時に配布し、それに基づいて安全対策を行っている。教員用の申し合わせマニュアルも作成し、年度はじめに確認している。地震・火災を想定した全校避難訓練、また帰宅方面や路線が同一の生徒ごとのグループで帰宅路線別ミーティングを毎年実施している。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
担任や教科担当者が授業時間外に個別に対応している。<2020/03/02掲載>
■校風、施設・設備など
女子スラックスの導入(希望者のみ)<2019/04/02掲載>
■コース・カリキュラム・講習
ハワイ研修(海外研修・希望者より選抜)を夏に実施<2019/04/02掲載>
登録がありません。