このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-5 国-5 理-3 社-4
(中2) 英-6 数-4 国-4 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-4
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週32.6時間(2・3年次33.2時間)。主要5教科の時間数を多くとり、基礎学力の定着と向上を目指す。毎朝、英単語テスト(朝プログレス)を実施、放課後にはプログレス学習センターで50分の自主学習を行い、分からないところは個別指導で学習習慣の定着を図る。英検対策講座も充実。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部11部、文化部5部。男子は柔道(全国大会出場)、サッカー(全国大会出場)、野球、女子はサッカー、柔道(全国大会出場)の活躍がめざましい。ほかに、吹奏楽、図書、科学などがある。 |
イベント | 9月の体育祭、11月の文化祭(修徳祭)は中高合同(ともに受験生と保護者のみ公開)。1年次は4月に宿泊研修としてイングリッシュキャンプ。自然の中で体験的な学習を実施。3年次の修学旅行は金沢。民泊や体験学習を通して労働の意味や食文化について考える。ほかに制服着こなしセミナー、職場体験(2年次)、スポーツ大会、芸術鑑賞会、合唱発表会、救命講習会などがある。 |
施設設備 | 校舎には、大型の黒板と教壇のないフラットな教室、コンピュータールーム、SHUTOKUホールやラウンジ(生徒用、保護者用)も備えている。熱中症対策によるクール人工芝グラウンド、アリーナなど。 |
特色ある教育や授業 | 特進クラスでは発展的な学習を取り入れ、学力を高める。講習・補習や学習習慣を身につけるプログレス学習センターを設け、徹底した基礎学力の充実を図る。 |
●年1回保護者会、年2回授業参観がある。
●中高一貫生の高校入学金は250,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約505万円。特進、選抜、特待生などクラスにより異なる。
●募集要項:2020年度用は9月から配布。ホームページ等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
毎朝10分間の小テスト(朝プログレス)を行い、不合格者はプログレス学習センターでできるようになるまで放課後にサポート。制服、カバン、靴などは指定(制服代男女とも約75,000円)。特進クラス(特待生)は、入学金・施設設備費(1年間)・授業料(1年間)免除の特待Ⅰなど3種類。携帯は許可制で、担任が預かる。
(2020年入試用説明会) 10月から5回行った。個別入試説明会・体験学習は事前連絡が必要。
登録がありません。