このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-6 国-5 理-5 社-4
英語は英会話、1年次の国語は書写含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週34時間。未来学力の養成と英語教育の充実を柱とした「躍進i教育」を推進。すべての教科にアクティブ・ラーニング(協同学習)を実施。英語教育においては、4技能を伸ばすためのプログラムとクラス編成を導入。これからの社会や大学入試で求められる総合的な学力を育成する。 |
---|---|
クラブ活動 | バレーボール、ソフトボール、調理、合唱、理科など17のクラブがあり、中学生は全員加入。ブラスバンド部、水泳部、バドミントン部などは中高合同で練習。高校には34のクラブがあり、ドリルチーム部は全国大会優勝、ソフトテニス部はインターハイ出場の実績。 |
イベント | 1年次の4月下旬に、1泊2日の「学習オリエンテーション」を実施。中学校での学習方法を学び、クラスの親睦を深める。運動会は中高合同(非公開)。文化祭(合唱祭を同時開催)は10月に2日間、高校・大学と同日に行う。ほかにマナー講座、スピーチ大会、文化講演会、芸術鑑賞会、球技大会、修学旅行(3年次、シンガポール)、希望者対象のスキー教室や海外語学研修など。 |
施設設備 | 約9万㎡の広さの緑豊かなキャンパスにある「家政ビオトープ」は、全国コンクールで連続入賞。自校直営方式の給食施設、温水プール、先進の機器を備えたコンピュータ室、CALL教室、大型プロジェクタ設置のVM教室など、施設も充実している。 |
●年3回保護者会、年2回授業参観がある。
●栄養教諭の献立で、全員がランチルームで給食。
●系列高校卒業時までの総費用は約534万円。
●入試の成績優秀者に対し、特別奨学生制度がある。
●募集要項:2018年度用は6月11日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
10分間の朝読書がある。制服代73,033円、指定品代49,926円。携帯電話は保護者の申請による許可制で、担任が預かる。カウンセラー(臨床心理士)のほか専任のスクールソーシャルワーカーがおり、保護者の相談にも応じる。夏休みに、中3~高2対象のオーストラリア語学研修、高校生対象のカナダホームステイプログラム(希望者)。
(2019年入試用説明会) 6月から6回予定。ミニ学校見学会(要連絡)がある。体験入学予定。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■その他
本校には2つの奨学金制度がございます。
Ⅰ 特別奨学金:入学金と授業料補助金の合計額を授業料引き落としの際に差引で支給します。(E CLASS受験生対象)
Ⅱ 細井愛子名誉教授記念奨学金:故細井愛子名誉教授の遺志に基づき新設。納付金納入後に支給される奨学金です。
Ⅰ・Ⅱとも、入試の成績上位者に入学金280,000円と授業料補助金120,000円の合計400,000円を支給します。<2018/12/04掲載>
■入試情報
E CLASS(特別進学クラス)と i CLASS(進学クラス)は募集を分けて入試を行います。
ー E CLASS(特別進学クラス):英語力強化をはじめ、より高い学力を身につけ、難関大学への現役合格を目指します。
ー i CLASS(進学クラス):東京家政大学進学を含む、4年制大学への現役合格を目指します。<2018/12/04掲載>
登録がありません。