ドルトン東京学園中等部
どるとんとうきょうがくえん
03-5787-7945
※系列高校での募集はない。このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-3 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-3
(中3) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話、国語は書道含む
カリキュラム | 2学期制、50分授業、週33時間。英語教育に力を入れ、習熟度別授業を行う。また、複数学年で編成される「ハウス」での活動や、課題解決型のシラバスの役割を持つ「アサインメント」、生徒が自ら学習計画を設計し個人・少人数のグループで学ぶ「ラボラトリー」などを実施。 |
---|---|
クラブ活動 | 開校初年度の2019年は、バドミントン、サッカー、剣道、日本文化(華道・茶道)、美術、合唱、弦楽アンサンブル。生徒の活動をもとに、19年秋から生物・バスケットボールの2つの同好会がスタート。 |
イベント | 行事の中心となるものは「フェス(フェスティバル)」と呼ばれ、生徒の企画力や創造性、感受性を養う。各種団体競技を通じて、ハウスの一体化を進めるスポーツフェス、生徒個人の研究発表などを行うSTEAMフェスは中1~高2が合同参加。その他、アートフェス(中2・高1)、国内英語研修(中1、3日間)など。 |
施設設備 | 2・3階のラーニングコモンズにはテーブル・ソファが置かれ、様々な探究に利用可能(3階はブース席の自習スペース)。また、全教室にホワイトボードを二面に配し、可動式机を設置。他に、講堂、音楽室、理科室、美術・技術室、アリーナ、ジム(屋内運動場)など。 |
海外研修 | 2年次に全員が、オーストラリアで約2週間の英語研修に参加。ホームステイや現地の学校の授業を経験。 |
●年に3回保護者会、年に2回授業参観週間。
●中高一貫生の高校入学金は200,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は未定。
●募集要項:2020年度用は9月1日から学校説明会、学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPで申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
標準服(制服)は公式の場では着用必須、通常の学校生活では一定の決まりの中で私服との組合せ可。標準服・指定鞄・体操服合わせて約120,000円。携帯電話は持ってきても良いが電源を切って個人ロッカーにしまう。カフェテリアは2022年度から営業予定。特待型入試の合格者に特待生制度(授業料3年間免除、年度ごと審査あり)がある。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■災害・地震対策
校舎は2018年竣工、耐震。非常用物資の備蓄は全生徒3日分。防災マニュアルを策定し、毎年訓練を実施。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
時間割の中に、生徒が各自でテーマを決めてとりくむラボラトリーを設定。探究学習にあてるだけでなく、弱点科目のフォローにあてることもできる。ラボラトリーにはサポート教員がつく。また、教育大生のチューターが校内に常駐している。<2020/03/02掲載>
登録がありません。