このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
2020年度(過年度)の入試情報です 。
入試 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 手続締切日 |
---|---|---|---|---|
1回 | 1/10~1/31 | 2/1(午前) | 2/2 | 2/9 |
2回 | 1/10~1/31 | 2/1(午後) | 2/2 | 2/9 |
医進 | 1/10~2/1 | 2/2(午後) | 2/3 | 2/9 |
インターAG | 1/10~2/1 | 2/2(午後) | 2/3 | 2/9 |
3回 | 1/10~2/4 | 2/5(午前) | 2/6 | 2/9 |
■募集人員 男女240名(本科120名〈1回50名、2回50名、3回20名〉、インターナショナルSG2回20名・3回15名、医進・サイエンス35名、インターナショナルAG10名、国際生入試でインターAG30名、本科・インターSG・医進計10名)
■試験科目 国・算・理・社(国・算各100点・各50分、理・社各50点・各30分、医進・サイエンス回は理・算各100点・各50分、国・社各50点・各30分)。インターAG:国・算・英(国50点・30分、算50点・50分、英100点・50分)
■面接 インターAGのみ英語と日本語で10分
■報告書 不要(インターAGのみ成績表など)
■受験料 25,000円(2回まで。3回30,000円、4回35,000円)
■2020年入試合格最低点 1回201点、2回SG 188点、本科187点、医進192点、3回SG 207点、本科193点、インターAG非公表(300点満点)
2回・3回は本科とインターSGの合計
年度 | 応募者 | 受験者 | 合格者 | 競争率 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 | 全回 | 3,230 | 2,535 | 533 | 4.8 |
2020年 | 1回 | 445 | 413 | 84 | 4.9 |
2回 | 920 | 830 | 277 | 3.0 | |
医進 | 565 | 393 | 117 | 3.4 | |
インターAG | 70 | 64 | 10 | 6.4 | |
3回 | 874 | 535 | 115 | 4.7 |
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
・オーストラリア現地名門校での短期留学(希望者) ・米・スタンフォード大やUCLAにて現地の教授や研究者らとディスカッションやプレゼンテーションなどを学ぶリーダーシッププログラム(希望者)<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
①登下校時の緊急避難校ネットワークへの参加。登下校中に震災が発生した場合、通学経路途中の東京・神奈川の私立小中高に生徒が避難し、在籍校と連絡し合い情報共有を図ります。 ②校内活動中に震災が発生した場合、在籍生徒が6日間生活できる食料やブランケット、簡易トイレ、ヘルメット等を確保。また学園の校舎は耐震構造で設計・建築されており、生徒安否情報は学園WEB「保護者ページ」にて状況を掲載します。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
毎朝10分間のP.L.T.(Personalized Learning Test / Practical Listening Test)プログラムを実施。生徒一人ひとりの学習進度に対応して実施される小テストで、本校の学習支援センターでのテスト結果の分析に基づき、不得意分野の解消と学習定着のための課題が作成されます。この繰り返し学習の積み重ねによって苦手分野を克服し、確実な基礎学力を身につけます。期末試験終了後すぐに主要科目について解説授業を行い、各学期の学習内容を確認、定着させます。<2020/03/02掲載>
登録がありません。