普連土学園中学校
ふれんどがくえん
03-3451-4616
※系列高校での募集はない。このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-3
(中3) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
英語は英会話含む
カリキュラム | 2学期制、45分授業、週35時間。語学教育を重視し、1年次は、英会話が週2時間。外国人教師の指導で、生きた英語力を身につける。英会話・数学ともにクラスを分割した少人数制授業。必要な生徒には随時個人的に補習を行う。週1時間、「聖書」の授業がある。 |
---|---|
クラブ活動 | 文化部13部、運動部9部。中高一緒に活動している。手話、コーラス、軽音楽、陶芸、吹奏楽、囲碁、理科、バスケットボール、ハイキング、バドミントン、テニス、フォークダンス、剣道など。2019年度は理科部が国際モデルロケット大会に出場。 |
イベント | 10月の学園祭と11月の後援会バザーは公開。遠足、歌舞伎鑑賞教室、体育祭(非公開)、合唱コンクールのほかに、聖句暗誦会、創立記念礼拝、宗教講演、収穫感謝礼拝、クリスマス礼拝などの宗教行事も多い。修学旅行は3年次の6月に東北地方へ。1年次の夏には全員参加のキャンプ(霧ヶ峰)、3年次(希望者)に英語で生活するイングリッシュ・キャンプが行われる。 |
施設設備 | 教室は、それぞれ独立した構造で、個性的、独創的な建築として高く評価されている。110周年記念館、屋上庭園、ライトコート、最新の設備を備えた理科実験室など、充実した教育環境が特徴。 |
特色ある教育や授業 | (生徒自治会)1921(大正10)年に発足。購買、ボランティア、国際親善、広報などの委員会に全生徒が参加し、活発に活動している。 |
●年各2回、保護者会、授業参観などがある。
●高校進学時の入学金は300,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約593万円。
●保護者死亡などの場合、授業料減免制度がある。
●募集要項:2020年度用は7月31日から学校説明会・学校窓口で配布(無料)。HPからダウンロードも可。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
1日7時間授業(金曜日のみ6時間)。制服代は66,642円。指定品購入は一部任意。携帯電話は保護者の申請書提出が条件で担任が預かる。夏休みの約2週間、高校1・2年次の希望者対象のジョージ・フォックス・ツアー(イギリス研修旅行・約490,000円)を実施。オーストラリアの姉妹校との1年間の交換留学制度や短期研修のプログラムもある。 一般入試の枠内で帰国生を対象とした入試を行う場合、帰国生受け入れ制度を特に設けていないが該当者には状況に応じて配慮する。
(2021年入試用説明会) 5月から15回程度行う予定。学校見学は事前連絡が必要。
登録がありません。