このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-9 数-5 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-9 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-9 数-5 国-5 理-4 社-4
中高一貫コース。英語は7時間ネイティブ主導。1・2年の国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制。45分授業、週36時間。中学1年は均一クラスで、週9時間ある英語の授業のうち、7時間をネイティブ教員が主導する授業を受けられる。中学2年よりダブルディプロマ準備コースか中高一貫コースのどちらかを選択。どちらのコースも先取りで主要5教科の学習を進めることができる。 |
---|---|
クラブ活動 | 中高別々に活動する。高校では弓道、ソフトテニス、卓球、なぎなた、レスリングなどが全国大会に出場。文化部では、生物探究部などが活躍。ミツバチプロジェクトを立ち上げ、蜂蜜、味噌を作る。 |
イベント | 文化祭(9月)の目玉は、高校生によるファッションショー。デザイン、制作、舞台構成、照明、ヘアメイク、モデルまで生徒たちがこなす。1年次の移動教室(4月)やスキー教室、2年次の修学旅行、合唱祭、3年次の2月にカナダ語学研修旅行(全員)などがある。七夕、もちつき大会、節分(豆まき)、ひな祭りなど、日本の伝統行事を大切にし、独自の情操教育も行う。 |
施設設備 | 多彩な自習室、6つの体育館、冷暖房完備の体育館。お手洗いは乙姫完備。食堂もあり、中学生は完全給食。 |
特色ある教育や授業 | 英語は時間をそろえてレベル別に展開。英語の能力がある生徒は取り出して授業を行う。中学ダブルディプロマ準備コースは早期からハイレベルのBC州教育メソッドで学び、英語力のアドバンテージを生かしながら高等学校の卒業スコアをより高くすることができる。 |
●学期に1回、保護者会がある。
●中高一貫生の高校入学金は280,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は特進約641万円。ダブルディプロマコースはプラス約240万円。
●ICTを駆使したアクティブラーニングを実施。
●募集要項:2020年度用は9月1日からHPからダウンロードできた。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
制服代と通学用バッグまたはリュックの指定品代は約110,000円。携帯電話は担任などが預かる。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。入試に基づく特待生制度は入学金・施設費、授業料の全額または一部免除。成績優秀者と家計状況急変者に対する学費特別免除制度もある。2年次に海外修学旅行。年間の給食費は86,720円(中1)。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
帰国生入試における英語外部検定の得点換算。<2018/09/26掲載>
登録がありません。