このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-5 国-5 理-5 社-4
英語は英会話、1年次の国語は書道含む
カリキュラム | 2期制、50分授業、週35時間。週に1回、アドバンストサイエンス、グローバルスタディーズ、スポーツサイエンスの各コースに分かれて探究活動の時間を設けている。また、華道・茶道を正規の授業時間に行っている。2020年度より1人1台iPadを導入、ICT教材を本格的に活用している。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部18部、文化部15部、同好会4。2018年に全国大会優勝したバレーボール部、関東大会出場歴のある新体操部、ソフトテニス部のほか硬式・軟式テニス、サッカー、吹奏楽、カラーガード(2016年全国大会優勝)など。 |
イベント | 5月の体育祭、9月の学園祭は中高合同。ほかに修学旅行(3年次、関西)、合唱コンクール、運針競技会など。校訓をを体現する学校生活を送った者、ペン習字、部活動などで実績をおさめた者(団体)をたたえる表彰制度(富士賞、さくら賞、花びら賞)がある。 |
施設設備 | 高校3年専用の進学棟、最先端の英語教材が使用できるCALL Room、文京アクティブ・ラーニング・スタジオ2か所、約52,000冊の蔵書数を誇る図書館、礼法室、マルチメディア音楽室など。 |
特色ある教育や授業 | グローバルスタディ-ズ、アドバンスサイエンス、スポーツサイエンスの3コース編成。個々の興味、関心、進路に合わせて、中2、高1、高2進級時に選択。どのコースにおいても国際社会に通じる英語力を育成する。また、放課後はオールイングリッシュで授業を行う国際塾、数学の授業を深化させた演習を行う科学塾を、個々の希望にあわせて受講できる。 |
●年5回保護者会、授業参観、面談がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の250,000円。
●系列高校卒業までの総費用は約524万円。
●募集要項:2020年度用は学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
8時25分登校を推奨。運針・朝のことば・ペン習字などを実施。転入生は帰国生のみ。制服代は65,585円、指定品代(通学カバン)6,480円。服装・髪型の指導を不定期に行う。携帯電話は電源を切る(校内使用禁止)。特待生は入試の高得点者対象。入学金・教育充実費を全額免除など3種類。3年次にカナダ語学研修(希望者)。完全給食で食育にも力を注ぐ。
(2021年入試用説明会) 2月または3月から実施予定。学校見学は随時可(要連絡)。体験入学も予定。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
①適性検査型入試の新設
②思考力プレゼンテーション入試
科学実験(50分)・レポート(50分)・プレゼンテーション(10分程度) 100点満点
③英語インタラクティブ入試
受験生とネイティブスピーカーによる英語活動により評価する。(50分・100点)難易度は英検3級程度<2020/12/02掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
ユネスコスクールとしてSDGsに基いた国際理解教育を実施している。国際教養(グローバル)コースでは総合学習の一環として学年に応じた国際理解教育を行っている。生活する地域への貢献意識を高めることから始め、段々と世界に目を向けていく。高等学校では、JICAちきゅう広場やユニセフハウスを訪問し、グローバル社会で自分が果たす役割について考える。また、土曜日の放課後を利用した任意の探究活動「アジア研究」では大学教員や大学生のサポートを受けながら、アジアと日本の比較研究を行っている。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
・避難訓練の実施 ・ライフラインが止まったとしても全生徒及び教職員が3日以上生活できる非常食や非常用品<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・毎週の漢字テスト、英単テストでは、不合格を対象に再試験を実施。再試験不合格者は課題 ・定期試験後の指名制補習<2020/03/02掲載>
■入試情報
2018年度入試より「コース別思考力チャレンジ」を実施した。将来に向けて明確な目標を持ち、現在の課題を自覚した上で、課題の克服、目標達成に向けて努力している受験生が多く、感心しました。<2018/04/24掲載>
■入試情報
中学入試第1~第4階では国語、算数、選択を実施。選択は、40分・理科2題、社会2題、英語2題の計6題から2題以上を選択する(各題25点)。
そのうち、得点の高かった2題を得点とする。
コース別思考力チャレンジのグローバルチャレンジは「思考力総合問題(英語のリスニング含)、面接」、サイエンスチャレンジは「理科実験、レポート作成、面接」、スポーツサイエンスチャレンジは、「スポーツ科学実験、レポート作成、面接」。面接は1対1だが、その後、校長面接を実施。<2018/04/24掲載>
登録がありません。