このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-5 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-6 数-5 国-6 理-4 社-3
(中3) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-4
英語は英会話を含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週35時間。基礎学力の定着を重視し、英・数・国・理・社に多くの時間を割り当てている。1・2年次は学力均等クラス編成、3年次からスタンダードとハイレベルに分かれる。文教ステーションや朝テスト(10分間)、講習などで学習をサポート。 |
---|---|
クラブ活動 | 31の部・同好会が、学術・芸術・芸能・体育の4つのブロックに分かれ、一部を除いて中高一緒に活動。体育では、水泳、硬式テニス、ゴルフなど。学術に天文、パソコン、芸術にアニメーション、美術、芸能に演劇、ブラスバンド、軽音楽などがある。 |
イベント | 5月の体育祭(非公開)、9月の白蓉祭(文化祭、公開)は中高合同で実施。6月には宿泊プログラム「トリニティキャンプ」を実施。キャニオニング、防災・サバイバル体験、宿坊体験などで「強い心」を養う。3年次の修学旅行は、11月に関西方面へ。ほかに合唱コンクール、書き初め大会、八ヶ岳教室(7月、希望者)、スキー・スノーボード教室(1月、希望者)など。 |
施設設備 | 3つの校舎は、明るくオープンな教室、講堂、図書室などがそろう。体育館は、広いアリーナ、トレーニングルーム、屋内温水プールなどが完備。校外施設として八ヶ岳寮がある。 |
海外研修 | 夏休みにオーストラリアの学校と交流し、ファームステイ、ホームステイも体験(中2~高1の希望者)。中期・長期留学制度(オーストラリア、希望者)も実施。 |
●年3回保護者会と授業参観、年2回三者面談。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生の半額の140,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約523万円。
●募集要項:2018年度用は8月20日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
文教ステーション利用者は19時30分まで。制服代は男子67,824円、女子66,914円。カバンなど指定品代は34,200円。服裝・髪型指導が月1回行われる。携帯電話は担任などが預かる。特待生制度があり、入試の成績優秀者(全体で4名以内)に対し、入学金と3年間の授業料を免除する。2017年、中学1年生に占める内部進学生の割合約9%。 一般入試の枠内で帰国生を対象とした入試を行う場合、帰国生受け入れ制度を特に設けていないが該当者には状況に応じて配慮する。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
・オーストラリア短期語学研修(希望者、夏休み18日間) ・台湾修学旅行(高校2年生全員・5日間) ・オーストラリア中、長期留学(希望者、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年) ・セブ島英語研修(希望者、春休み7日間)<2018/01/15掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・自立学習支援システム(放課後、専任のチューターが個々に合わせた学習をサポート。高校生は20時まで利用可。) ・講習(夏期・冬期・春期)は生徒が希望する講習と教員が指名する講習。<2018/01/11掲載>
■災害・地震対策
・緊急時の水・食料は全校生徒の3日分用意。 ・年2回防災訓練実施。 ・2016年新校舎完成(耐震設計)。 ・下校班作成<2018/01/10掲載>
■入試情報
昨年よりWeb出願となりました。ご入力ミスなどにお気をつけ下さい。<2016/12/01掲載>
■校風、施設・設備など
2016年秋頃、校舎新築工事(第三期工事)終了予定。※全ての工事が終了します。 大講義室、柔道場等完成予定。<2016/05/10掲載>
登録がありません。