このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-4
(中2) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-4
(中3) 英-5 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週33時間。各教科とも単なる知識の伝達で終わらせない「深く探究する」授業(自ら問い、仮説を立て、思考する)を目指す。「美術」「木工・工芸」など芸術教科も自慢、音楽では、合唱に力を入れる。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部は11部、文化部は11部、同好会3。弓道、和太鼓、陸上など9部が中高一緒に活動。中学の弓道部は2019年都大会で男子が優勝し、全国大会出場。高校の女子バスケット部は2017年インターハイ3位。和太鼓部は2015年度全国優勝の実績あり。 |
イベント | 9月の明星祭は高校と合同で、10月の運動会は小学校と合同で実施(ともに公開)。自然の中での体験、他者との出会いを重視し、1年次の八ヶ岳登山をはじめ本格的な行事が多い。修学旅行では、民泊体験と歴史・文化・自然学習(4泊5日)。ほかに5日間の職場体験(2年次)、遠足、合唱コンクール、マラソン大会など。 |
特色ある教育や授業 | 2018年度より教科を超えた新教科「総合探究」を全員必修とした。中1「哲学対話」「図書館と情報」、中2「探究実践」、中3「卒業研究」。 |
海外研修 | オーストラリア(14日間)、タイ(10日間)の短期留学を行う。高校では、ドイツとの長期交換留学制度のほか、オーストラリア、タイへの短期留学も実施(すべて希望者対象)。 |
●年10回保護者会・授業参観等がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の250,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約465万円。
●募集要項:2020年度用は5月19日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPで申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
中高とも服装や髪型に特別な規則はないが、体育館履きのみ指定。生活指導面でも “自由の精神” と “責任” を尊重。携帯電話は保護者の申請による許可制、校内では担任などが預かる。養護教諭がカウンセラーを兼ねる。兄弟・姉妹が在学中または同時に2人以上の入学者がいる場合は入学金・授業料を減免。2019年、中学1年生に占める内部進学生の割合約37%。
(2021年入試用説明会) 6月から6回行う予定。学校見学は要連絡。6・8・9・10月に体験入学。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■災害・地震対策
学期毎の防災訓練、引きとり訓練等<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
補習あり<2020/03/02掲載>
■コース・カリキュラム・講習
2018年度より、新教科「総合探究」(哲学対話・図書館と情報・探究実践・卒業研究)がスタート!!<2018/09/26掲載>
登録がありません。