このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-7 数-4 国-4 理-4 社-3
(中2) 英-7 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話含む
カリキュラム | 2期制、50分授業、週34時間。グローバル&サイエンスをキーワードに探究心、自主性を持つ生徒を育てる学習を展開する。英語はチーム・ティーチングで4技能の修得につとめ、TOEFL iBTのスコア60取得を目指す。また、数学はスモールステップ学習を行う。 |
---|---|
クラブ活動 | 体育部は12部、文化部は13部。共学化にともない、新しい部を生徒自らが企画・運営するスタイルになった。多くのクラブが中高一緒に活動。バレーボール、ソフトテニス、バドミントン、ブラスバンド、漫画アニメーション、フォークソング、モデルロケット全国大会出場の科学、箏曲などがある。 |
イベント | 6月の体育祭と10月の文化祭は中高合同で実施(ともに公開)。聖誕節(花祭り)、親鸞聖人の誕生を祝い、開校記念日を慶ぶ同慶節、降誕会、報恩講、彼岸会、感謝と懺悔の集いなどの宗教行事が多い。オリエンテーションキャンプ(1年次)、国内研修旅行(2・3年次)、芸術鑑賞会、球技大会、百人一首大会、合唱祭などがある。 |
施設設備 | 武蔵野の面影を残す自然豊かな広大なキャンパスに、附属幼稚園、武蔵野大を含めた各施設が点在。座席数600席、パイプオルガンが設置されている雪頂講堂、第1・第2体育館、人工芝のグラウンド、テニスコート、図書館、紅雲台(研修会館)などがある。 |
●学期に1回、保護者会等がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生より20,000円減額の230,000円。
●中大連携および高大連携を実施。
●こころの教育を実践し、豊かな人間性を養う。
●募集要項:2020年度用5月から学校説明会で配布、希望者には郵送した(送料とも無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
HR朝拝が日課。週に1回は講堂朝拝。制服とバッグ類の指定品代は計約15万円。携帯電話は許可制。カウンセラーは保護者も相談可。入試の成績、各学年成績に基づく特待生制度(1年間授業料減免)がある。武蔵野大学開学記念奨学金など、各種の奨学金制度がある。学期に1回、服装・髪型の指導を行っている。昼食にパン・軽食などを販売。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■災害・地震対策
・一斉配信メール ・防災訓練 ・非常食完備<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
個別対応<2020/03/02掲載>
■入試情報
・2科選択入試を増設
・帰国生入試を増設
・「アドベンチャー入試」「自己表現入試」「適性検査型入試」を実施<2019/11/06掲載>
■その他
武蔵野女子学院は2019年度より中学校が男女共学化、2020年度より高校が共学化します。
それに伴ない学校名が「武蔵野大学中学校・高等学校」に変わります。<2018/11/14掲載>
■コース・カリキュラム・講習
中学校はコースが一本化します。
高校は4コース制から3コース制へ変更します。<2018/11/14掲載>
■学校生活
平成31年度より中学校が共学化する予定です。
それに伴いまして、校名の変更、制服の変更等も行う予定です。内容につきましては、ホームページ等で順次お知らせしていきます。<2018/04/17掲載>
登録がありません。