このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-5 国-6 理-5 社-4
英語は英会話、国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週35(GE:38、3年次:37)時間。英語・数学・国語に多くの授業時間を配分し、英数は1年次からアドバンスとスタンダードの習熟度別授業。国際理解・進学GRIT・サイエンスGEの3コースを設け、基本となる共通カリキュラムの上に、生徒個々の適性や能力を伸ばす教育を実践する。 |
---|---|
クラブ活動 | 野球、棒術などの運動部11部と吹奏楽、科学部の計13部。90%以上の生徒が所属している。野球部は都大会、ソフトテニス部・水泳部は全国大会出場の実績がある。ほかに同好会がTRAIN FAN、柔道、ダンス、クイズ研究会、囲碁・将棋、美術、ESSの7部。 |
イベント | 9月の体育祭、10月の明法祭(文化祭)は、中高合同で実施(ともに公開)。文化祭では、プロの講師が指導する器楽教育の成果を2・3年生全員がオーケストラ演奏で披露する。オリエンテーション合宿(1年次)、フィールドワーク(2年次、伊豆大島、GEは隠岐の島)、研究旅行(3年次、京都・奈良、GEは台湾)。全校行事は、マラソン大会、スポーツ大会、百人一首大会などがある。 |
施設設備 | 東京ドームの約1.2倍ある校地に2つのグラウンド、体育館、講堂、図書館、コンピュータ教室、理科専門棟、音楽棟、柔道場、剣道場、トレーニングルーム、砂入り人工芝のテニスコート、宿泊型学習施設(明法学院ハウス、40名宿泊可能)、食堂などを完備。 |
●年に保護者会が2回、授業参観が4回。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の240,000円。系列高校卒業時までの総費用は国際理解・進学GRIT約533万円、GE約744万円。
●募集要項:2020年度用は11月から学校HP上に掲載(無料でダウンロード可能)した。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
11月~2月の下校時刻は17時00分。学習合宿などに利用する宿泊型学習施設がある。制服代39,204円。携帯電話は保護者の申請による許可制。経済的援助が必要な場合、独自の奨学金制度がある。夏休みにオーストラリアで語学研修(中3~高2の希望者、約2週間)。食堂とパン・軽食の販売は、1年次2学期から土曜のみ利用できる。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
国際理解(GC)、進学GRIT(GR)サイエンスGE(GE)の3コースは、入学試験は共通で、複数出願可。基準をクリアすれば複数の合格を出しました。
国際理解(GC)コースの選考には、英検4級レベルを目安とする5分程度の簡単な英会話試験を行いました。(英検4級以上所持者は免除)<2018/04/10掲載>
■コース・カリキュラム・講習
国際理解(GC)、進学GRIT(GR)サイエンスGE(GE)の3コース制としました。<2018/04/10掲載>
登録がありません。