このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-5 国-5 理-3 社-3
(中2) 英-5 数-4 国-5 理-4 社-3
(中3) 英-5 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話、国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週30時間。一人ひとりの個性を伸ばす教育を実施。英語は週に3時間、外国人教師が少人数授業を行い、本物の英語に触れる。グローバル教育カリキュラムとして、体験学習、ワークショップ、プレゼンテーションを行い、「言語力」「思考力」「たくましさ」を伸ばす。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部は、硬式テニス、バスケットボール、サッカー(男子)、卓球、アーチェリー、陸上競技、ゴルフの7部。文化部は、茶道・華道、ハンドベル、吹奏楽、演劇、鉄道研究、ドルカス(キリスト教青年会、特別活動)、漫画研究、クラシックバレエの8部。バスケットボール部の男子は全国ベスト16、女子は神奈川県ベスト4の実績。 |
イベント | 最大の行事、平和祭(文化祭)は9月(中高合同、公開)。新入生歓迎スポーツ大会(4月)、修養会(5月、1・2年次宿泊行事、2泊3日)、弁論大会、国内研修旅行(3年次)、体育祭(10月)、広島平和の旅など。収穫感謝礼拝、クリスマス礼拝、讃美歌コンクールなどの宗教行事も多い。 |
施設設備 | 湘南の地に似合う自然と調和したキャンパスは快適な学習環境、耐震耐火にすぐれ、全館警備システムも整い、防災の準備にも対応している。 |
特色ある教育や授業 | 英語は、ネイティブとのチームティーチングによって、コミュニケーションを取りながら、英語の4領域をオールイングリッシュで学ぶ。1・2年次は英語プラス、3年次から国際英語塾を受講できる。 |
●学期に1回、保護者会、授業参観がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生より110,000円減額の100,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約386万円。
●募集要項:2020年度用は9月25日から学校説明会で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPから申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
スクールバス | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
6月~9月の部活下校時刻は18時30分。週3日は朝読書のため8時15分まで。礼拝が日課。2校時の後はリラックスタイム(20分間)。スクールバスは中学生のみ(1回140円)。制服代約64,000円、体操着など指定品代23,000円。携帯電話は担任などが預かる。2年次以上の希望者を対象にオーストラリアで語学研修。2019年、中学1年生に占める内部進学生の割合約11%。 一般入試の枠内で帰国生を対象とした入試を行う場合、帰国生受け入れ制度を特に設けていないが該当者には状況に応じて配慮する。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
特色ある入試
自己アピール型の入試として、ポテンシャル入試、グローバル入試を設定。<2020/12/24掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
総合的な学習の時間で国際協力多文化理解をテーマとする学びをしている。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
[緊急連絡等]・メール連絡網、災害伝言システムCOCOネット ・避難校ネットワーク [防災避難訓練等]・校舎3、4階への全校生徒避難訓練を毎年実施 [非常時対策]・防災ヘルメット(全員)、防災キット(3日間分)など。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
学習クリニック・フォローアップ(定期テストの結果による指名制学習。スタディサプリを活用し、チューターがいる学習室で学習する)<2020/03/02掲載>
■イベント
学校説明会では毎回生徒が発表、説明を行います。
ぜひおいでください。<2018/10/10掲載>
■入試情報
ポテンシャル入試を2回と、1回増やしました。
ポテンシャル入試は個人で取り組んできたこと、グローバル入試は英語に関することを面接で自己アピールすることができます。<2018/10/10掲載>
■入試情報
ポテンシャル入試(小学校時代に自分で取り組んできたこと、そこから学んだこと、成長したことなどをアピールする面接を行う)
⇒受験数が増加し、合格・入学率も高かったです。ぜひご検討ください。<2018/04/03掲載>
登録がありません。