鎌倉女学院中学校
かまくらじょがくいん
0467-25-2100
※系列高校での募集はない。このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-3 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-4.5 国-4.8 理-4 社-4.4
英語は英会話含む、書道は集中授業で実施。
カリキュラム | 2期制、50分授業、週33時間。英語・数学・国語の時間数を充実させ、きめ細かい指導で実力を養成。古都鎌倉という学校の環境を生かし、日本の文化・歴史を理解する「鎌倉学」(鎌倉歴史講座、フィールドワーク)を実践。茶道や華道などを習う「特修」もある(希望制)。 |
---|---|
クラブ活動 | 中高一緒に活動している。運動部は、体操、ダンス、バトン、剣道など9部。文化部は、マンドリンギター、文芸、演劇、歴史研究、写真、アニメまんが、鎌女オーケストラなど13部。 |
イベント | 文化祭(9月下旬、公開)と体育祭(5月、横浜文化体育館、非公開)は、中高合同で開催。3年次の10月、京都・奈良研修。ほかに鎌倉散策・フィールドワーク天城山荘研修(1・2年次)、富士五湖自然観察研修(1年次)、体育研修会(2年次)、合唱コンクール、英語スピーチコンテスト、雅楽鑑賞など。 |
施設設備 | 「21世紀を展望するミュージアムスクール」がコンセプトの校舎は設備が充実。伊豆に天城山荘を所有。 |
海外研修 | 海外姉妹校交流プログラムに参加し、姉妹校のアメリカ・ペンシルバニア州パーキオメン・バレー高との短期交換留学(約3週間)を行っている。夏休みには高1の生徒がカナダ集中英語研修(約3週間)に参加。ほかにニュージーランドターム留学(中3)やアジア研修(高1)。 |
●年6回保護者会、授業参観。年2回個人面談がある。
●高校進学時の入学金は170,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約505万円。
●保護者の転勤などで転出した場合、復学できる。
●募集要項:2020年度用は10月9日から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
制服代は89,610円。携帯電話は保護者の申請による許可制。土曜日は基本的には休みだが、希望制で「鎌倉学」「国際・環境学」をより専門的に学ぶ土曜講座や部活、行事が行われる。経済的事情急変の場合、授業料免除規程があり、授業料を1年間免除。イギリスの名門女子パブリックスクールへの留学(1年間)も可能。パン・軽食を販売。
(2021年入試用説明会) 10月から2回行う予定。学校見学は5~6月の特定日に要予約で実施。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
・アメリカ、カナダへの語学研修の他、異文化理解を目的としたアジア研修も実施。ニュージーランド、英国への留学もあり。 ・社会、理科とも関連した総合学習として、国際、環境学をおき、グローバルな問題に関する探究学習を行っている。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
・生徒非通知を含めた地震・津波・火災等の防災訓練を年数回実施。 ・外部講師による防災講座や、社会の地図学習と組み合わせた防災フィールドワークを実施。 ・食料、水、毛布、トイレ、発電機等の備蓄を十分に行う。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・主要教科においては十分な理解度を得るまで追試・指導をくり返し行う。 ・放課後には卒業生がチューターとして学習支援をしている。<2020/03/02掲載>
登録がありません。