このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-4 国-6 理-5 社-5
(中2) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-5
(中3) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-5
1年次の国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週34時間。一貫教育の伝統を生かした独自のカリキュラム。教科によっては分割授業や複数教員による授業、理科実験室、コンピュータ教室などを使った多角的な授業が行われる。独自の教科「教養」が各学年週1時間。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部22部、文化部18部。いずれかの部への入部を勧める。月~土の活動日数は各部3日まで。教員のほかに、慶應義塾の大学生や社会人OBがコーチとして指導する部が多い。系列の慶應義塾高校とは別に活動している。中等部や湘南藤沢中等部と定期的に対抗戦を行っている部もある。 |
イベント | 生徒一人ひとりが興味ある分野の作品を制作、展示する「労作展」(9月)は、約90年続いている伝統行事。さまざまな分野の力作を展示・発表し、見学者も多い。運動会は10月に開催。7月には3年の自然学校(富士山周辺)、林間学校(1年奥日光・2年黒姫高原)を実施。ほかに海浜学校、スキー学校(以上、希望者)、クラス対抗の校内大会、遠足(春)、早慶戦応援、芸術鑑賞会、目路はるか教室、音楽会、多摩川40kmハイキング(希望者)など。 |
施設設備 | 2、3年の教室が入る本校舎(教室棟)は、ゆったりとした環境の中で、多様な授業形態・学習方法に対応できるように工夫されている。電子黒板などのICT設備が整い、学びの質を高めている。 |
●年5~6回、保護者会がある。
●中学3年間にかかる費用は約370万円。
●経済的事情により、授業料の全額または半額給付。
●入学手続金を系列校間で相互振替することが可能。
●募集要項:2018年度用は9月9日から学校説明会・学校窓口で販売した(700円)。郵送は定額小為替(現金書留可)と送料250円。封書で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
11月~2月の下校時刻は17時。制服代40,380円、指定品代約38,000円。校医・保健師・教員で保健連絡会を構成し、生徒の健康管理には万全の注意を払う。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。3年は土曜日の3・4時間目に選択授業を履習。14講座を開講。希望者がフィンランドやオーストラリアで研修。2017年、中学1年生に占める内部進学生の割合は約31%。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
2018年度入試より、合格発表は掲示のほかインターネット(ウェブ)でも行っています。2019年度入試も同様です。<2018/10/29掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
制度としての補習はありませんが、個別の学習相談や質問に担任、教科担当者が随時対応しています。<2018/01/11掲載>
■災害・地震対策
緊急時の一斉送信メール、避難校ネットワーク(東京・神奈川)に参加、緊急用の食料・水(3日間)、全員分の毛布、その他各種準備(発電機、簡易トイレ、ヘルメットなど)<2018/01/10掲載>
■入試情報
2018年度入試は、合格発表を2月3日(土)、手続きを2月5日(月)としました。
また、合格発表は掲示のほか、インターネット(ウェブ)でも発表します。<2017/10/10掲載>
登録がありません。