自修館中等教育学校
じしゅうかん
0463-97-2100
※系列高校での募集はない。このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-7 数-5 国-5 理-3 社-4
(中2) 英-7 数-5 国-5 理-4 社-3
(中3) 英-7 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話、1・2年次の国語は書道含む
カリキュラム | 4学期制、50分授業、週34時間、週6日制。初夏休みや秋休みもあり、ゆとりのある学習サイクル。各クラス、複数担任制。中高一貫教育で無理とむだのないカリキュラム編成。考える・体験する授業を数多く実施し、自ら学ぶ姿勢を育む。外国人教師による英会話で実践的英会話力を高める。 |
---|---|
クラブ活動 | 基本的には中高一緒に活動。運動部、文化部ともに10部。バスケット、野球、テニス、陸上、サッカー、ダンス、科学など。 |
イベント | スポーツ大会(5月)、探究文化発表会・文化祭(10月)、合唱コンクール(11月)が三大行事。ほかに丹沢クライム(4月、2・3年次)、芸術鑑賞会(11月)、スキー教室(1月)、マラソン大会(2月)など。 |
施設設備 | 木のぬくもりがあふれる校舎には、フーコーの振り子や囲炉裏など、本物に触れ、知的好奇心をかきたてる仕掛けが随所に施されている。教室の机と椅子は、生徒自身の手で組み立て、6年間使用する。独自の情報連絡システムで各家庭と学校間の連絡を強めている。 |
特色ある教育や授業 | 総合学習の「探究」では、自由研究課題に取り組み、体験学習や取材活動として「フィールドワーク」を行う。1・2年次は日帰りで関東周辺、3年次は京都・奈良へ2泊3日。毎年秋の「探究文化発表会」で研究の成果をまとめ、4年次に「探究修論(論文)」として、発表する。「こころの知性」を高める「セルフサイエンス」が週1回(前期)。 |
●年3回保護者会、年2回授業参観がある。
●後期課程進学時の費用は不要。
●後期課程卒業時までの総費用は約616万円。
●入試の成績に基づく特待生制度がある。
●募集要項:2018年度用は4月29日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
スクールバス | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
転入生は帰国生のみ可。制服代・指定品代は約160,000円。携帯電話は保護者の申請による許可制。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜日の午後は、希望制の土曜セミナー・土曜講座を実施。3・4年次の希望者が約2週間、オーストラリアで研修。5年次に海外フィールドワーク(カナダ)。昼食は教室で担任と一緒に会食。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
・2/1AM(A-1)で探究入試(適性検査型)を導入。(合科型の問題)
・探究入試の発表は2/2 8:30~なのでA-1の2科・4科とは別枠での合格発表になります。
・探究入試、2/5D(新設)のいずれも特待生合格があります。(2/3C以外、全てで特待生合格あり)
・インターネットで出願できます。(全日程)
<2018/10/16掲載>
■入試情報
入試日程の変更 2月1日 A1日程 適正検査型入試が加わる。
日程が増えます 2月5日 D日程(2科)<2018/04/24掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
・海外フィールドワーク(5年・全員) ・オーストラリア語学研修(3、4年・希望者) ・イングリッシュキャンプ(1、2年・希望者) ・3ヶ月ターム留学(4、5年・希望者)など<2018/01/15掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・小テスト不合格者に対する個別フォロー ・授業以外に年間を通じて選択講座を設定 ・期末考査で基準点未到達者に対する補習授業(1学期間)<2018/01/11掲載>
■災害・地震対策
防災訓練、情報連絡、備蓄・防災用品、防犯<2018/01/10掲載>
■学校生活
・4学期制です。
・PTAはありません。<2017/10/10掲載>
■入試情報
・A1~B2の中でA特生の基準に達する受験生がいなかった場合、その受験日程の中で最上位の成績の受験生をA特生合格とする。<2017/10/10掲載>
登録がありません。