洗足学園中学校
せんぞくがくえん
044-856-2777
※系列高校での募集はない。このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-4
(中2) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-4
(中3) 英-5 数-5 国-4 理-4 社-4
英語は英会話含む、国は年2~3コマ書道を含む
カリキュラム | 3学期制、65分授業、週28時間(平日5コマ、土曜日3コマ)。対話型・探求型授業が特徴。家庭での予習を前提として、授業では重要ポイントの解説にとどめ、ディベートやプレゼンテーションなど高度なアクティブラーニングを導入。国語は「考える国語」などのオリジナル教材を使用。英語は多読を重視。社会に出てからも使える英語の習得を目指す。 |
---|---|
クラブ活動 | 中高一緒に活動。運動部14部、文化部13部、同好会7。活動は週4日以内。同好会と他の部活動を兼部も可。 |
イベント | 体育祭は4月、文化祭は9月(いずれも中高合同、公開)に行われる。修学旅行は3年次の10月に九州方面(3泊4日)へ。ほかに合唱コンクール、白樺湖ホームルーム研修(1年次、2泊3日)、グローバルビレッジ(2年次、2泊3日)、スキー教室、チャリティーコンサートなど。 |
施設設備 | ゆとりや遊びのある空間に機能的な設備を兼ね備えた女子校らしいキャンパス。大・小講堂、体育館、トレーニングルーム、セミナールーム、図書室などがあり、憩いの場のカフェテリア(300席)が生徒の人気スポットとなっている。 |
海外研修 | 留学・研修プログラムは、すべて独自に開発・実施。中3以上の希望者対象に、夏期にはケンブリッジ(イギリス、16日間)とロサンゼルス(アメリカ、3週間)、春期にはモントレー(アメリカ、2週間)とセブ島(フィリピン、2週間)などで研修が行われ、アメリカでの短期・長期留学も実施。 |
●学期に1回保護者会、授業参観、懇親会など。
●中高一貫生の高校入学金は不要。
●系列高校卒業時までの総費用は約547万円。
●高校では模擬国連などにも積極的に参加している。
●学校専用の災害時報告システムがある。
●募集要項:2020年度用は6月からHPに掲載。希望者には送付した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
中1の4月~7月の下校時刻は17時。転入生は帰国生のみ受け入れる。制服代62,040円、指定品代35,596円。携帯電話は許可制(保護者の申請書が必要)。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜日は登校(授業、行事、教養講座)。併設大学内の食堂を利用可。2019年、中学1年生に占める内部進学生の割合約3%。
(2021年入試用説明会) 7月から3回予定。学校見学随時可(要連絡)。7・10・11月に体験入学を実施。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
中学1年では国際理解をテーマとして総合学習を行い、文化祭で発表したり、ハロウィンなどの異文化体験を行ったりします。中学2年では、国内大学に留学中の海外出身の大学生たちと英語でコミュニケーションを行う宿泊行事(グローバルヴィレッジ)を行います。また、模擬国連同好会、英語ディベート同好会などの活動があります。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・卒業生による補習 中学生の希望者対象 ・その他に教員による放課後、長期休み中の補習も随時実施<2020/03/02掲載>
登録がありません。