このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-4 国-4 理-3 社-3
(中2) 英-6 数-4 国-4 理-4 社-4
(中3) 英-7 数-4 国-4 理-4 社-4
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週33時間。中高一貫教育で創造力(知る力、考える力、伝える力)を育む。オリジナルの教科「創造学習」は、週に2時間。1年次では、自由に質問できる「自学の時間」(週1時間)を設けている。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部13部、文化部13部。ダンス、硬式テニス、バドミントン、弓道、剣道、漫画、琴、茶道、演劇、軽音楽、吹奏楽、ライフクリエイト(家庭科)など。 |
イベント | スポーツフェスティバル(6月、非公開)と橘花祭(文化祭、9月、中高合同、公開)がある。入学翌日から大自然に触れる「ネイチャーイン合宿」を体験。ほかに田植え(稲刈り)合宿、芸術鑑賞、英語発表会、イングリッシュキャンプなど。 |
施設設備 | 緑の環境が広がる校舎(エコスクール)には図書室、体育館、テニスコートが4面とれる広さの屋内運動施設SAKURA DOME、全天候グラウンド、音楽堂、創作館などの施設が完備。学苑農場(アグリラボ)、合宿イベントなどで利用する長野自然研修センターがある。 |
海外研修 | 3年次の4月に海外研修(全員参加)。生徒1人でホームステイし、現地の人と交流を深めながら、語学力の向上をめざす。ほかに夏季短期海外研修(中1~高3の希望者、カナダ)も実施している。 |
●学期に1回保護者会、年1回授業参観がある。
●中高一貫生の高校入学金は12万円、施設設備費17万円が必要。系列高校卒業時までの総費用は高校文理コース特別進学は約500万円、総合進学は約494万円、国際コースは約781万円など。
●募集要項:2020年度用は9月1日から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
毎朝10分間、朝学習を実施。転入生の受け入れは欠員のある場合のみ。制服代は男子58,600円、女子57,350円。中高ともに女子はスカートとスラックスがある。カバン等の指定品代は約95,000円。携帯電話は担任などが預かる。専門のカウンセラーが親身に対応。土曜講習(希望制)も実施。パン・軽食等も販売。
(2020年入試用説明会) 7月から5回行った。学校見学は要連絡。オープンスクール実施。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
高校がコース制である。クラス全員が一年間留学をすることが必修となっている国際コースは、県内では本校のみの取り組みである。
中学では、そのコースも見据えて、中学の英語の授業はすべてT・T体制で実施し、四技能をしっかり身につけられるようにしている。<2018/04/24掲載>
■校風、施設・設備など
1号館校舎 リニューアル完成<2018/04/24掲載>
登録がありません。