このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-5 数-4 国-4 1/3 理-3 社-3
(中2) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-5 数-4 国-4 理-4 社-4
英語は英会話、1年次の国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、夏50分・冬45分授業、週30時間。独自の学習プリントやワークブックを使用。英語・数学・国語・理科・バイオリン・体育・家庭・英会話の一部はティームティーチングや分割クラスで丁寧な個別指導。バイオリン演奏が必修。 |
---|---|
クラブ活動 | 中高別々に活動している。運動部は、バレーボール、卓球、バスケットボール、剣道、硬式テニス、水泳など10部。文化部は、ミュージカル、弦楽合奏、コーラス、書道、軽音楽など16部。 |
イベント | 6月に運動会、10月に十月祭(文化祭)(ともに公開)。各学年で校外授業を実施。1年次の7月、軽井沢で寮生活(2泊3日)。2年次の9月、東北方面へ(3泊4日)。3年次の9月にテーマ別選択校外授業(ブリティッシュヒルズ英語研修、越後農村体験、関西歴史探訪、広島平和学習など)を実施。12月の音楽会ではバイオリン・声楽の授業の成果を全員で発表。ほかに歌舞伎鑑賞会(2年次)、能楽鑑賞会(3年次)、スキー教室(3年次、希望者)、スケート教室(1・2年次、希望者)、球技会、春休み英語集中プログラム(1年次)など。 |
施設設備 | 自然に恵まれたキャンパスには、西生田成瀬講堂、図書室、LL教室、演習室、25 m室内温水プールなど。校内の中庭には憩いの場、吹き抜けのもみじ劇場もある。校外施設に軽井沢三泉寮がある。 |
●学期に1回保護者会、授業参観などがある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の250,000円。
●系列高校卒業までの総費用は約600万円。
●カウンセラーは保護者の相談にも応じる。
●募集要項:2020年度用は10月よりHPからダウンロードできた。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
11月~3月の下校時刻は17時。火曜日は8時40分から朝礼。セーラー服が標準服(費用75,500円)。指定品代48,000円。携帯電話は保護者の申請による許可制。土曜日は基本的に休みだが、部活、学校行事で登校する。高校2・3年次対象のニュージーランド研修(希望者)。2019年、中学1年生に占める内部進学生の割合は約41%。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
中学2年生でのアフガニスタンを題材とした国際理解教育を行います。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
かまどベンチ常備、災害用非常食を全校生徒3日分を確保、プールの水を生活用水として使用するためのポンプ、浄化装置<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
再試や補習をテストごとに行い、基準点に到達するまでくり返します。<2020/03/02掲載>
■入試情報
今年度よりインターネットでの当日発表(21:30頃)となります。<2019/10/16掲載>
登録がありません。