このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-7 数-5 国-5 理-4 社-3
(中2) 英-7 数-5 国-4 理-5 社-4
(中3) 英-7 数-5 国-5 理-4 社-4
英語は英会話、1年次の国語は書道含む
カリキュラム | 3学期制、45分授業、週34時間。英語の「English」(ネイティブ・スピーカーによる総合的な授業)は、1年次から独自教材を使い、分割授業で実施している。英語・数学は3年次で習熟度別授業。3年次進級時には、2年次の成績で「選抜クラス」(2クラス)と「普通クラス」を編成。 |
---|---|
クラブ活動 | スポーツ系は、サッカー、ラグビー、マウンテンバイク、チアリーダー、空手道など16部。文化系は吹奏楽、日本画、アニメーション、文芸創作など17部。スポーツ系は週5~6日、文化系は週2~3日の活動が多い。 |
イベント | 山手祭(文化祭)は9月に中高合同で開催。遠足、スケッチコンクール(1・2年次)、水泳大会、新入生歓迎スポーツ大会、芸術鑑賞会、合唱コンクール、理科校外学習・スケート教室(1年次)、野外教室(2年次)、全校ロードレース大会などがある。 |
施設設備 | 自然環境・教育環境は抜群。グラウンド、テニスコート、体育館、図書館を含む特別教室棟、最新鋭機器を備えたコンピュータ教室、視聴覚教室、カフェテリアなど、施設は充実。 |
海外研修 | 3年次の11月に、全員がオーストラリアでホームステイ。高校2年次には北米研修プログラム(16日間)があり、夏休みには、生徒の家庭でアメリカやカナダの留学生を引き受ける「リターン・ビジット(ホームステイ)」も実施。 |
●年2回保護者会、授業参観がある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の200,000円。施設費は半額の120,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約551万円。
●募集要項:2020年度用は10月1日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HP、電話で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
食堂利用可 | ![]() |
6月~10月の下校時刻は18時。朝読書が日課。制服代は男子約83,000円、女子約82,000円。携帯電話は許可制で校内では電源を切る。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。土曜日は部活のほか、行事、希望制の土曜講座(資格試験対策講座、補習講座、英会話など)を開講。経済的理由による奨学金制度(学費の一部)、入試の成績優秀者対象の特待生制度がある。 一般入試の枠内で帰国生を対象とした入試を行う場合、帰国生受け入れ制度を特に設けていないが該当者には状況に応じて配慮する。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
国際交流活動→オーストラリアホームステイ、ニュージーランド中期留学、シンガポールイマージョンプログラム、北米ホームステイ+リターンビジット、国連高校生会議、ボストン研修など。<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
・緊急連絡システムの導入。 ・食料、飲料水の備蓄。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
制度としてはないが、日常的に個別に補習。長期休暇には講習。<2020/03/02掲載>
登録がありません。