このページは旺文社『2019年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-6 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-7 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-7 数-5 国-4 理-5 社-4
英語には中1は0.3、中3は1の英会話を含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週36~38時間。3年次の英語と数学は、成績を見て生徒と面談し習熟度別授業を行う。全員参加の放課後講習を週2回、7時限目に実施。週2回、希望者対象の8時限目の放課後講習もある。夏休み・冬休み・春休みには講習授業を行う。全員が英検を受検する。土曜日は第4土曜日をのぞいて登校する。 |
---|---|
クラブ活動 | 参加は自由。運動部はサッカー、バスケットボール、硬式テニス、ラグビー、剣道、陸上など11部。文化部は合唱、吹奏楽、美術、茶道など10部。文化部には中高合同で活動する部もある。 |
イベント | 体育祭(5月)、ボキャブラリーコンテスト(年3回)、球技大会(12月)、文化祭(中高合同、9月、公開)、芸術鑑賞会(3月)などを実施。宿泊学習として、1年次は7月に2泊3日の林間学校、1年次は11月、2年次は7月に2泊3日で英語語学研修、3年次は2泊3日の合宿学習を計画している。 |
施設設備 | 情報室、視聴覚ホール、日本語禁止のインターナショナルアリーナ、トレーニングルームをそなえた体育館などがある。また、IBの授業では生徒用タブレットと電子黒板をネットワークで繋ぎ、双方向の授業を実施する。 |
海外研修 | 修学旅行は3年次にニュージーランドでファームステイを行う。また、毎年8月には2週間、希望者対象の海外研修旅行をオーストラリアの姉妹校で行う。 |
●学期に1回保護者会、授業参観、三者面談がある。
●中高一貫生の高校入学金は、高校入学生より80,000円減額の150,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約461万円。
●募集要項:2018年度用は9月27日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。メール・HP等での申込可。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
スクールバス | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
SHR前に朝読書、朝のSHRでは論語の素読を行う。制服は男子60,100円、女子64,900円。携帯電話の持込は保護者が許可願いを提出。第4土曜日は休み。入試の成績により、入学金や授業料、施設費などを給付する奨学生制度がある。牛乳のみ給食。パン・軽食などの販売もある。カウンセラーは毎週水曜日に来校。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
2019年度より高校に「IBコース」IB〔DP〕クラスを新設します。
一貫生は従来どおり、「特進コース」中高一貫クラスの他、試験を受けることによって、IB〔DP〕クラスに進むことができます。<2018/10/16掲載>
■入試情報
一般3科(国・算・英)を「グローバル入試」に名称変更。<2018/10/16掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
・国際バカロレアMYP認定校 ・パワーイングリッシュプロジェクト ・スぺシャルウェンズデイ ・「世界」をテーマにしたプロジェクト学習<2018/01/15掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・弱点を発見、克服する「SHシステム」 ・スタディサプリの利用 ・自学自習室を設置<2018/01/11掲載>
登録がありません。