このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-5 理-4 社-4
(中2) 英-7 数-5 国-5 理-4 社-4
(中3) 英-6 数-5 国-6 理-4 社-4
英語は1年次から順に1・2・1の英会話を、1年次の国語には書写1を含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週34時間。英語はネイティブと日本人の教師の連携で、総合的な英語力を育てる。数学と理科は暗記ではなく、科目への興味を開発。授業の終わり5分を質問や確認の時間にあてる。放課後は指名制や希望者対象の補習、長期休暇中には希望者対象の講習を行う。 |
---|---|
クラブ活動 | ほとんどの生徒が加入。運動部は軟式野球、女子硬式テニス、サッカーなど9部。文化部は同好会を含めコーラス、吹奏楽など12部ある。女子硬式テニスは県大会優勝の実績。活動は週4日で、勉強と両立しやすい。 |
イベント | 9月の学校祭(蛙鳴祭)は中高合同、10月の体育祭は中学単独で行い公開。オリエンテーション合宿(1年次・4月)、視聴覚行事(7月)、修学旅行(3年次・12月、奈良・京都へ3泊4日)、百人一首大会(1月)、マラソン大会(2月)、合唱祭(3月)などもある。 |
施設設備 | 図書館棟、和室棟などが完備。中学棟には選択教室8室、250名収容の多目的ホール、各階に談話コーナーなどがある。サッカー・ラグビー場、野球場、テニスコート、屋外プール、体育館など体育施設も充実。福島、長野、千葉には校外施設がある。 |
特色ある教育や授業 | (総合学習)1年次は地元農家の方々の協力をえて稲作を体験。2年次は英語で過ごす3日間の国内留学体験。3年次には1日ボランティアを体験する。 |
●年に保護者会が3回、授業参観が1回ある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生と同額の230,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約525万円。
●募集要項:2020年度用は6月から学校説明会・学校窓口で配布(無料)。希望者には郵送した(有料)。ハガキ・電話等で申し込む。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
スクールバス | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
最終下校時刻は1年次1学期のみ17時。10分間の朝学習(読書を含む)を行う。登下校時に路線バスを運行。制服は男女共約82,000円。携帯電話は電源を切る。経済的援助が必要な場合、独自の応急奨学金と後援会奨学金がある。全学年で希望者対象の海外研修を毎年3月にニュージーランドで行う。談話室をかねた食堂があり、弁当、パン、飲み物を販売している。 一般入試の枠内で帰国生を対象とした入試を行う場合、帰国生受け入れ制度を特に設けていないが該当者には状況に応じて配慮する。
(2021年入試用説明会) 7月に5回行う。8月に体験入学を実施予定。
登録がありません。