このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-7 数-5 国-5 理-5 社-4
(中2) 英-7 数-5 国-5 理-5 社-4
(中3) 英-7 数-6 国-5 理-4 社-4
英語は英会話2、1年次の国語は書道1を含む
カリキュラム | 3学期制、45分授業、週35時間。英会話はネイティブと日本人の教師によるチームティーチング。2年次で中学校の課程はほぼ修了。3年次はⅠ類(選抜クラス)とⅡ類に分かれる。放課後は週2回、英・数の習熟度別講座がある。毎年6月に3泊4日の学習合宿を行う。 |
---|---|
クラブ活動 | クラブ活動は週3回、17時まで。入部率は97%、中学校の運動系はチアリーディングなど12部。文化系は和太鼓など12部ある。文科系を中心に多くが中高合同で活動。吹奏楽は全国大会、陸上競技、ラグビーは関東大会出場の実績。テニス、合唱も活躍。 |
イベント | 「小さな親切運動」に全校あげて参加するなど、ボランティア活動に積極的。9月の文化祭は中高合同、5月の体育大会は中学校単独で行う(ともに公開)。修学旅行は3年次の6月にアメリカのネブラスカ州へ2週間。ホームステイ、姉妹校との交流のほか、5日間英語だけで行われる現地のサマースクールに参加。このほか、オリエンテーション合宿(1年次、2泊3日)、スポーツデイ、芸術鑑賞会、百人一首選手権大会、合唱祭など多彩。 |
施設設備 | 中学校専用の教室棟、第2体育館、多目的ホール、英語教育専用校舎などがそろう。コンピュータ室、自習室などもある。高校と共有の図書館には中学生専用の閲覧スペースがある。 |
●保護者会は学期に1回、授業参観は年2回ある。
●中高一貫生の高校入学金は高校入学生より60,000円減額の300,000円。
●系列高校卒業時までの総費用は約577万円。
●高校には中高一貫生対象の奨学金制度がある。
●募集要項:2020年度用は9月1日からHPよりダウンロード可。学校説明会で配布した。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
毎日、交通指導員と教師が通学路で交通安全指導。毎朝、「生活記録ノート」を提出し、20分間の朝読書、放課後は掃除を行う。制服・指定品は男子143,530円、女子157,700円。携帯電話の持込は許可制。電源を入れるのは自宅と自宅最寄り駅の間のみ。カウンセラーには保護者も相談できる。パン・弁当(3種類)の販売がある。
(2021年入試用説明会) 10月から4回行う予定。7月に学校見学会を3回予定(要予約)。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
アメリカへの全員参加の修学旅行、日本に留学中の外国人留学生を講師として招き、英語で交流するISAプログラム等、行事や活動を通じてさまざま実施しています。<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
週に2回、放課後に全員参加の講座もしくは指名制の補習を実施してこまめにフォロー。長期休業中には数日間補習を実施。<2020/03/02掲載>
登録がありません。