このページは旺文社『2021年度入試用中学受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点情報ですので、最新情報は各学校のホームページ等でご確認ください。
(中1) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-3
(中2) 英-6 数-5 国-4 理-4 社-3
(中3) 英-6 数-6 国-4 理-4 社-4
英語は英会話2、国語は書道0.5を含む
カリキュラム | 3学期制、50分授業、週33時間。英語と数学は少人数編成で、全員がわかるまで指導。授業→家庭での復習→朝学習(主要5教科の小テスト)の学習サイクルを確立させ、内容に不安がある生徒には放課後30分程度の補習を行う。夏休みと冬休みは全員参加の進学セミナーを実施。3年次には修了論文をまとめる。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動系は8部、文化系は5部、同好会2。1年次は全員が参加する。チアリーディング、山岳、駅伝、理科、コーラスなど。吹奏楽など一部は中高合同で活動。テニスは関東大会出場の実績。 |
イベント | 1年次は筑波(宇宙体験学習)、2年次は館山(海洋生物学習)、3年次は銚子(地学学習)で校外理科研修を実施。芸術鑑賞会、企業訪問、中高合同の文化祭(9月、公開)、百人一首大会、レシテーションコンテスト、マラソン大会、合唱コンクール、天体観望会などもある。修学旅行は3年次に関西方面へ。 |
施設設備 | 4階建ての中学校舎に補習、学年集会、講演会、保護者会などに利用する166名収容のメビウスホール、男女別のロッカー室、面談室、カウンセリングルーム、40cmカセグレン式望遠鏡を備えた本格的な天体ドームなどがある。 |
特色ある教育や授業 | 教科横断型授業「土と生命の学習」では、1・2年次前期に米作りや野菜作りの農作業を合同で体験。3年次の「課題研究論文」では、各自が10000字の論文を作成して発表する。 |
●年に2回、保護者会、授業参観を行う。
●ノーチャイム制で時間を守る生徒を育てる。
●中高一貫生の高校入学金は不要。
●系列高校卒業時までの総費用は約535万円。
●募集要項:2020年度用は9月から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPにも掲載。
帰国生特別枠 | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
寮がある | ![]() |
特待生制度 | ![]() |
制服着用 | ![]() |
持ち物指定 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
携帯電話の持込 | ![]() |
土曜登校 | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
給食実施 | ![]() |
10月~3月の最終下校時刻は17時30分。20分間の朝学習(小テスト)、放課後は日誌を書き、掃除。制服は男子60,720円、女子68,805円。通学バッグとジャージ、上履きなどは男女とも39,655円。携帯電話は担任が預かる。カウンセラーには保護者も相談可。2018年度入学生より特待生制度を新設。昼食はクラスごとに教室で給食。3年次に希望者がアメリカ研修へ。
(2021年入試用説明会) 9月から4回予定。学校見学は随時可、要連絡。7~8月に体験入学を予定。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
・新型コロナウイルスへの陽性、濃厚接触者として特定等の場合は別日に受験対応いたします。(本校へ連絡後、個別対応)
・マスクの常時着用、検温等、本校の感染症対策にご協力ください。<2020/12/24掲載>
■イベント
昨年同様、2019年1/21(土)に実施する適性検査型入試について、検査終了後、同日同会場にて解説授業(希望制)を実施します。<2018/10/10掲載>
■入試情報
・一般入試①と②が「一般入試」としてまとめられた。
・ルーブリック評価型入試が12/1(土)開催と、日付の大幅な変更があった。
・本校開催の適性検査型入試において「適正検査Ⅲ」と「グループ面接」の選択が可能となった。<2018/10/10掲載>
登録がありません。