「2014年 寮のある学校 合同説明会」が11月14日(横浜)・15日(東京)に開催され、編集部は横浜会場を見学しました。
全国から20校以上の寮のある学校が集結しました。会場では各学校の先生とじっくり相談ができます。寮のある学校24校の紹介冊子、学校案内や募集要項など貴重な資料を頂くことができました。
※「中学受験 高校受験パスナビ」では、首都圏外に所在する「寮のある学校」の2015年度首都圏会場入試情報を近日中に掲載予定です。
《静岡聖光学院中学校・高等学校のブースにて》
静岡聖光学院中学校・高等学校は、ローマに本部を置くキリスト教教育修道士会が設立の母体です。静岡県内で唯一の6ヵ年一貫教育の男子校で、神奈川県横浜市にある聖光学院中学校・高等学校は姉妹校です。
カトリック精神に基づき、献身の精神と、高度の学識を兼ね備えた社会の成員育成が目的で、(1)キリスト教精神の理解促進、(2)道徳的・倫理的人間形成、(3)学業の修得・人格の陶治・社会への自覚・規律の遵守、(4)大学進学の目標達成、(5)学校からの社会貢献、の5つを教育の理念として実践しています。
同校の資料ブースには、 同校の卒業生で活躍している方のインタビュー記事のファイルがありました。
資料ブースに、同校卒業生の保護者が2名いらっしゃいました。合同説明会で学校の魅力を伝えるお手伝いをしたいと自主的にいらしたそうです。 ご自身のお子さまが卒業して10年以上経った今でも学校との交流が続いており、 在校生や卒業生だけでなく、保護者も学校が大好きで、静岡聖光学院を応援する保護者のサポーター「聖光ファミリー」が200名ほどいるとのことです。
また、静岡聖光学院ラグビー部は今年度4年ぶり3回目の全国大会出場を果たす強豪校ですが、練習は週3日、計5時間と限られています。短期間でいかにチームを高めるか、皆で考え、積極的に活動をしているそうです。
《お子さんが寮生活をしていた卒業生の保護者のお話》
中高の6年間で自立したしっかりした子に成長し、豊かな人間性が培われました。
寮では、掃除や洗濯など身の回りのことを自分たちで行います。子どもが実家に帰省すると「お母さんいつも大変だね、ありがとう」と言ってくれて自ら進んで家事などを手伝ってくれました。また、塾に行かずに学校の勉強のみで大学受験に臨める指導体制も魅力でした。先生は、一人ひとりの個性を大事にして丁寧な指導をしてくれました。先生と在校生、保護者の距離が近く、家族的な学校です。
保護者同士も子育ての悩みなど相談しながら仲良くなり、息子が卒業して10年以上経った今でも親しい関係です。
中学・高校の受験情報、学校訪問記録、受験勉強に役立つ学習法など、志望校選択や受験生活にプラスになる情報をお届けします。