1月10日から埼玉県、1月20日から千葉県の私立中学校入試が本格的にはじまります。寒さが厳しい時期ですので、体調管理に気をつけて受験に臨んでください。
持ち物や当日の服装など、準備ができるものは早めに揃えておきましょう。
すでにご準備が済んでいる方もいらっしゃると思いますが、再度確認をして万全の体制で臨んでください。
● 持ち物
受験票、筆記用具、時計は特に大事ですので、お忘れにならないように気をつけてください。
受験票については、紛失など万が一に備えて、コピーをとっておくか、受験番号と受験する学校の電話番号を控えておきましょう。
筆記用具は使い慣れているものをおすすめします。
鉛筆、シャープペンシルや消しゴムは予備の分も持っておきましょう。
そのほか、三角定規やコンパス、上履きなど、学校指定の持ち物がないかを確認してください。
また、多くの学校は、携帯電話を時計代わりに使うことを許可していませんので、念のため腕時計も持参しましょう。
保護者の方は現金を忘れずにご準備ください。千円札や小銭を揃えておくと便利です。
必要な方は、お守りや常用の風邪薬・頭痛薬、緊張を和らげるグッズなども荷物のなかに入れておきましょう。
● 集合時間と試験開始時間
集合時間と開始時間を間違えないよう、確認しておきましょう。
● 試験会場までの行き方
天候や事故などにより交通機関が遅れる場合も想定し、複数のルートを事前に調べておきましょう。
編集部一同、お子さまの日ごろの努力の成果が発揮されますよう、応援しています。
※ 追記 保護者のひろばの「入試直前の確認ポイント」(1月8日掲載)と合わせてご覧ください。
中学・高校の受験情報、学校訪問記録、受験勉強に役立つ学習法など、志望校選択や受験生活にプラスになる情報をお届けします。