教科の学習や志望校合格のための受験勉強は、中学校・高校生活において言うまでもなくとても重要です。
一方、授業以外の「学校行事」や「課外活動」「校外学習」では、心身ともに成長する貴重な体験ができて、幅広い教養が身につきます。
ここでは、通常の授業以外に課外活動や校外学習を実施している学校をご紹介します。
※教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた情報を掲載中です。2020年4月~6月時点の内容です。 全ての課外活動・校外学習の内容が掲載されているわけではありませんので、詳細は学校にご確認ください。
|
社会見学、テーブルマナー |
---|---|
|
修養会、NGO訪問 |
|
ボランティア活動、校外清掃 |
|
選択制グローバル研修(マルーシア・カナダ・アラスカ・台湾・オルティガス・カンボジア・北海道・奈良・京都・スキースノーボードスクール・屋久島・種子島など) |
|
English guid (円覚寺で外国人にボランティアガイドをしています)、SPICE(国連のSDGs活動に取り組んでいます) |
|
鵠沼サイエンス・プログラム(理数コース・1、2年生:国内研修旅行) |
|
東京六大学野球「早慶戦」応援、芸術鑑賞会、スキー教室、合唱コンクールなど |
|
大腸菌遺伝子組み換え実験講座、サイエンスプログラム |
|
芸術鑑賞会、福祉ボランティア学習 |
|
ボランティア活動(ビーチクリーン活動)や介護体験 等 |
|
芸術鑑賞会、歌舞伎教室、イギリス語学・文化研修とローマの旅、ニュージーランドターム留学プログラム、観光教育プロジェクト |
|
茶道、ピアノ、声楽 |
|
リアルドラゴン桜プロジェクト(特進コース) |
|
鶴見大学文学部文化財学科 体験学習 |
|
いのちの体験授業、保育実習、職場体験 |
|
大学訪問授業 |
|
軽井沢セミナー(日本女子大学軽井沢三泉寮での2泊3日の討議セミナー、2年生全員)・高校生活研究セミナー(八王子の大学セミナーハウスでの1泊2日の討議セミナー、全学年希望者、年2回)・ニュージーランド語学研修(2、3年生希望者、夏期休暇中) |
|
歌舞伎鑑賞、校外研究(授業内容に基づく日帰りの校外学習活動)、研究旅行(授業内容に基づく宿泊をともなう校外学習活動) |
|
キャンパス見学会(7月) |
|
新入生合宿、バスマナー講習、テーブルマナー教室、スーツ着こなしセミナー、こんにちは先輩 |