教科の学習や志望校合格のための受験勉強は、中学校・高校生活において言うまでもなくとても重要です。
一方、授業以外の「学校行事」や「課外活動」「校外学習」では、心身ともに成長する貴重な体験ができて、幅広い教養が身につきます。
ここでは、通常の授業以外に課外活動や校外学習を実施している学校をご紹介します。
※教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた情報を掲載中です。2020年4月~6月時点の内容です。 全ての課外活動・校外学習の内容が掲載されているわけではありませんので、詳細は学校にご確認ください。
|
校外学習(1年:社会、2年:理科、3年:美術) |
---|---|
|
田植え |
|
校外学習(4月)、修学旅行(各学年)(1年11月:北総・常南、2年5月:秩父・長瀞、3年5月:奈良・京都) |
|
ジュニアインターンシップ、サイエンスフィールドワーク、日本文化探訪、社会科フィールドワーク、アートフィールドワーク、大学フィールドワーク |
|
1年(菅平:スポーツ大会)、2年(白馬:農業体験)、3年(関西:修学旅行) |
|
臨海生活(中1)、高原生活(中2)、アメリカ海外研修(中3希望者) |
|
中3、高2で4~5コースに分かれて修学旅行・他学年もコース別に企画して課外活動 |
|
中1横浜、中2鎌倉、中2・3東京グローバルゲートウェイ、オリエンテーション合宿、スキー実習、清掃活動 |
|
中1:菅平オリエンテーション合宿、鎌倉校外学習 中2:広島体験学習、能・狂言鑑賞 中3:奈良京都体験学習、歌舞伎鑑賞 高1:USAカナダ体験学習(以上全員) 中3~高2:イートンカレッジサマースクール 高1:オーストラリアターム留学(以上希望者) |
|
国内語学研修、海外語学研修、修学旅行、校外学習、芸術鑑賞 |
|
キャリアガイダンス、酪農体験、サマースクール |
|
手話講習会、Debate workshop 職場体験 |
|
遠足(中1:マザー牧場、中2:九十九里浜)、校外学習(中1:茨城県自然博物館、中2:上野周辺、中3:各自興味関心のあるコースを8つのコースから選抜) 希望別:スキー教室 |
|
グローバルキャリアフィールドワーク、芸術鑑賞会、都心巡検、海外セミナー、プレエンパワメントプログラム、オリエンテーション旅行 |
|
フロンティアチームプロジェクト(学年枠をこえて問題解決型の学習をする活動)、環境学習旅行(田植え、農業体験)、職業体験(中3)、S-TEAM(プログラミングを学習)、平和学習旅行(広島) |
|
遠足、修学旅行(京都・奈良)、特別授業(中学1年、2年)ブリティッシュヒルズ研修(希望者対象)・民家宿泊体験プログラム(中学2年)・パラオ研修(希望者対象)など |
|
中1:尾瀬沼散策、中2:谷津干潟見学、中3:JAL整備場見学 |
|
オリエンテーション宿泊研修(中1)、British hills 英語異文化研修(中2)、職場体験(中3)など。ホームステイ・ターム留学(いずれもニュージーランド)希望者のみ(高1・高2) |
|
防災館体験(1年)、芸術鑑賞(1~3年)、歌舞伎教室(3年) |
|
校外学習は年2回、春は理数系施設、秋は文化・歴史的施設を訪れる。その他に、年2回の理科体験会と職業体験を行っている。 |
|
遠足、林間学校、見学、古典芸能鑑賞会、英語劇、キャリア講座 |
|
清里ファームワーク(酪農体験、ハイキング、ナイトウォークなど。中2)、科学館見学(多摩六都科学館。中2)、歌舞伎鑑賞教室(中3)、教会訪問(中1)、カワヨワークキャンプ(牧場生活を体験。中3・高1有志)、牧ノ原やまばと学園訪問(有志)、スキー教室(中3~高3有志)、ヒロシマ平和の旅(中3~高3有志)、職場体験(銀行、中3)、自然観察会(有志)、一日平和ウォーク(有志) |
|
5月 イングリッシュキャンプ(中1・2年)、カナダ修学旅行(中3年) |
|
中1…新入生キャンプ・夏期山荘、中2…清里キャンプ・スキー教室・スケート教室・沖縄平和学習・広島平和学習 等 |
|
日光山研修、ブリッジ授業、田植え体験(林間学校) |
|
中1:農業体験、中2:広島研修 |
|
中1:宿泊学習(校内で体験学習・宿泊)、中2:宿泊学習(校外歩行・見学・体験学習後、校内に宿泊) |