国立高等学校
くにたち
042-575-0126
このページは旺文社『2021年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
カリキュラム | 2期制。50分・6時限、週33時限授業。年20回、土曜授業(4時限)を実施している。数学・英語で習熟度別授業や少人数制授業を行う。 |
---|---|
クラブ活動 | 文化部17、運動部22、特別部2。文武両道が伝統。2019年、少林寺拳法部が全国大会、水泳部が関東大会出場。男子ハンドボール部、女子硬式テニス部、女子バスケットボール部なども活躍している。文化部と運動部を兼部する生徒も多く、部活動加入率は100%を超える。野球部は1980年、都立高校で初めて夏の全国高校野球甲子園大会に出場しており、甲子園出場記念碑が設置されている。 |
イベント | プロのオーケストラの演奏で、第九サークルの生徒がドイツ語で合唱する春の第九演奏会は高い評価を受ける。国高祭は文化祭・体育祭・後夜祭からなり、見どころは3年生の全クラスが取り組む演劇と、体育祭での応援合戦。4月には新入生歓迎会、5月にはクラスマッチもある。2019年度の修学旅行は3年次の4月で、行き先は関西方面。 |
施設設備 | 体育館には柔道場、剣道場、トレーニング室、シャワー室、アリーナ(空調あり)、ステージなどがある。 |
見学ガイド | (2019年) 文化祭・体育祭9月。学校説明会は10・11月に実施。授業公開は5~11月に計3回。学校見学会を8月初旬から中旬に11回実施。自校作成問題説明会は11・12月。 |
●何事にも全力で取り組み、3年生は国高祭の演劇の準備を1年前から始める。
●大学生や大学院生など、卒業生によるサポートティーチャー制度を実施。
●自習室は6月から2月までの利用可能。開放時間は月~金の17:45~19:45。
●部活動の参加率が高く、運動部と文化部を兼部する生徒も多い。
●制服はない。
登録がありません。