小山台高等学校
こやまだい
03-3714-8155
このページは旺文社『2021年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
カリキュラム | 3学期制。50分授業で、週35時限。年間20回程度、土曜授業も行い、授業時間を確保する。授業の進度は速く、予習・復習が不可欠。2年数学、2~3年英語は習熟度別授業を実施。3年次から文理に分かれる、ゆるやかな必修選択制が導入されている。 |
---|---|
クラブ活動 | 部を班と呼び、文化班13、運動班17。文化班には約40%の生徒が所属。運動班には初心者OKの班もあり、約60%が所属している。2019年、陸上競技班(三段跳び)でインターハイ出場。野球班は東東京大会で2年連続準優勝。ブラスバンド班が東京都高校吹奏楽コンクール本選出場。 |
イベント | 創立97年の伝統校で同窓会組織(小山台教育財団)が生徒の海外研修などを援助。6月の合唱コンクールと9月の寒菊祭(運動会・文化祭)が二大行事。ほかに水泳大会、マラソン大会、百人一首大会、ダンス発表会もある。宿泊を伴う防災訓練を行っている。2019年度の修学旅行は2年次の12月で、行き先は長崎、福岡方面。 |
施設設備 | 八角塔は旧制八中にちなんで建設された象徴的建物。図書館の蔵書数は27,145冊。 |
見学ガイド | (2019年) 文化祭と体育祭は9月。学校説明会は10~12月に計3回。授業公開は6~8月に計3回行った。学校見学会は8月に2日間計6回。学校見学は1月まで、事前連絡により随時受け付けた。 |
●国際交流の一環として、イギリスやドイツへの「海外派遣制度」がある。
●イギリスやドイツの留学生に剣道、書道、茶道などの日本文化に触れてもらい、交流する行事「小山台デー」がある。
●全教室に冷暖房設備がある。
●公益財団法人小山台教育財団が学校と生徒たちの活動を助成。
●制服がある。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【特徴的な授業や長期休暇中の講習、勉強会等】
・2年生向けに勉強合宿を実施(2018年1月に実施予定) ・3年生向けに夏季講習約50講座を開講した。<2018/8/31掲載>
■部活動
【活躍しているクラブ活動】
・硬式野球…今夏 東東京大会ベスト16 ・ブラスバンド…東京都高等学校吹奏楽コンクール(8月)大編成・中編成・小編成 各種金賞<2018/8/31掲載>
■校風、施設・設備など
【学校の特徴や魅力】
「校風」文武両道(進学校でありながら、野球・ブラスバンドで全国大会出場経験あり)。「伝統行事」運動会(旧制中学以来の種目を多く採用している)。「立地条件」東急目黒線武蔵小山駅より至近距離に立地。<2018/8/31掲載>
■校風、施設・設備など
(立地)東急目黒線武蔵小山駅より至近距離に立地<2018/06/12掲載>
■学校生活
(校風)文武両道(進学校でありながら、野球・ブラスバンドで全国大会出場経験あり)<2018/06/12掲載>
■イベント
(伝統行事)運動会(旧制中学以来の種目を多く採用している)<2018/06/12掲載>
登録がありません。