国際高等学校
こくさい
03-3468-6811
このページは旺文社『2021年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
カリキュラム | 3学期制。45分・週35時限授業。1年次は共通履修科目中心で、多くの科目で習熟度別授業を行う。2年次からの選択授業は100通り以上の多彩な組み合わせが可能。自分でテーマを設定し、研究調査する課題研究がある。外国語科目は、第二外国語を含め、多様な科目を用意。国際バカロレアコースの2・3年次は、DP(ディプロマ・プログラム)の科目を学習。DPは言語と文学、個人と社会、科学などの6つの教科グループに加え、3つのコア科目を学び、日本語科目を除きすべて英語で実施。 |
---|---|
クラブ活動 | 文化部9、運動部12。チアリーディング部は全国大会出場、アーチェリー部は関東選抜大会出場の実績あり。男女バスケットボール部なども活躍。文化部には表象文化、ジャパニーズスタイル、国際協力ボランティアなど、珍しい部もある。 |
イベント | 桜陽祭(文化祭)、英語スピーチコンテスト、イングリッシュサマーキャンプ、国際交流デー、国際理解講演会、芸術鑑賞教室など、学校行事は多彩。2019年度の修学旅行は2年次の11月、行き先は韓国だった。 |
施設設備 | テニスコート2面、桜陽ホール(多目的ホール)がある。 |
見学ガイド | (2019年) 文化祭9月。学校説明会は10・11月の計2回、授業公開は6月と11月に計4日間行った。学校見学会は7月に実施。学校見学は事前連絡が必要。見学可能な期間はホームページに掲載。 |
●国際バカロレアコースを修了すると、日本の高校の卒業資格と、海外の大学の進学資格が取得できる国際バカロレアのディプロマプログラムの認定資格が取得できる。
●国際バカロレアコースは3年次の11月に統一試験を受験する。
●高大連携教育の一つとして、金曜の夜に東京大学特別講座を実施。
●制服がある。
登録がありません。