このページは旺文社『2019年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2017年12月~2018年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
英-6 数-5 国-5 理-6 地歴-4 公民-2
1年次の場合。
カリキュラム | 3学期制。1年次から難関大学進学を視野に入れたAPクラス(特進)と多様な学力・進路に応じたSクラス(総合進学)に分離。APクラスは演習の難易度を上げ、知識量を増加。Sクラスの英語・数学は少人数習熟度別授業。2年次から両クラスとも文系・文理系・特進私立文系・特進国立文系・特進理系のコース制になり、3年次から特進理系が特進国立理系・私立理系に分かれ、きめ細かな指導を行う。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部13部、文化部11部、同好会3。中高一緒に活動する部が多い。本格的な練習場を備えたゴルフ部が活躍。 |
イベント | 6月の体育大会、9月の白亜祭(文化祭)は中高合同で実施(ともに公開)。10月の修学旅行(2年次)は北九州方面へ4泊5日。ほかに校外学習、芸術鑑賞会、歌舞伎教室、希望者対象の白馬岳登山、スキー教室など。 |
施設設備 | 約1,500人収容の大講堂、グラウンド、テニスコート、ゴルフ練習場、図書館など。軽井沢、河口湖に寮がある。 |
●内部進学生とは原則3年間別クラス。●「自立した女性を育てる」ための教育プログラムを実施。●一般入試の成績により入学金・授業料などを免除する3種類の奨学金制度がある。●全学年で長期休暇中のゼミを実施。●食育に力を入れ、毎日2クラス交代で給食。
【募集要項】2018年度用は9月から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
一浪以上受 | ![]() |
帰国生受け入れ | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
土曜授業 | ![]() |
アルバイト認める | ![]() |
頭髪きまり | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
バイク | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
11月~1月の下校時刻は17時20分。10分間の朝読書・朝学習がある。制服・バッグなど指定品代は約138,000円。学期に1~2回髪型・服装指導。夏休みに、ニュージーランドでホームステイ(希望者)。弁当は持参が原則だが、パン・軽食等の販売がある。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■入試情報
2019年度の「海外帰国生入試」の日程が、年内の11/24(土)に変更しております。<2018/09/26掲載>
■コース・カリキュラム・講習
2018年度より、新高1学年のカリキュラムが新しくなります。
(新カリキュラム・・・高1生としてバランスを考えた科目配置になっております)<2018/03/13掲載>
■入試情報
WEBによる出願・発表・決済システムの導入に伴い、下記の変更を行います。
・出願受付方法および受付期間・時間…インターネット出願のみとなります。
・合格発表方法…インターネット発表のみとなります。
・検定料および入学金納入方法…すべてコンビニ・クレジットカード・ペイジーでの納入となります。<2016/10/12掲載>
■入試情報
2017年度の推薦入試(2017年1月23日実施)において、募集人数枠を60名に変更(昨年度40名)します。<2016/10/12掲載>
■学校生活
共立女子学園では現在下記の3路線でスクールバスを運行しています。
1.八王子駅ルート※JR中央線、横浜線、八高線の八王子駅南口と学園を結ぶルート。
2.高尾バスターミナルルート※JR中央線、京王線の高尾駅北口より徒歩5分の学園バスターミナルを結ぶルート。
3.みなみ野・七国循環ルート※八王子市めじろ台・みなみ野などの地域に居住する生徒のみ利用。
すべて無料でご乗車いただけます。生徒の定期代も不要です。<2016/10/08掲載>
登録がありません。