東洋高等学校
とうよう
03-3291-3824
このページは旺文社『2020年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2018年12月~2019年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
英-5 数-6 国-4 理-6 地歴-4
1年次の場合。
カリキュラム | 2期制。50分、6時間授業。コースごとの特色を生かした効率的なカリキュラムを実施している。難関国公立大を目指す特進選抜コース、国公立大・最難関私立大・難関私立大を目指す特進コース、難関私立大・中堅私立大を目指す総合進学コースがある。また、各種講習などを開講し、生徒一人ひとりが希望の進路へ進めるように指導。3コースとも3年次で文系・理系に分かれる。 |
---|---|
クラブ活動 | クラブ活動は活発。運動部は15部、文化部は17部。春高やインターハイ常連で全国制覇の実績もあるバレーボール部、全国大会に出場経験もあるソングリーダー部や吹奏楽部のほかに、野球、柔道、サッカー、ラクロス、テニス、ワンダーフォーゲル、理科、クッキング、英会話、軽音楽、書道など。 |
イベント | 体育祭は6月、東洋祭(学園祭)は10月。2年次の3月に修学旅行。オーストラリア(7日間)、沖縄(5日間)からの選択制。ほかに芸術鑑賞教室、合唱コンクールなど。 |
●毎朝10分間、「読書」の時間。●学習状況を一元管理するclassiを導入。●推薦A・B、一般B入試の成績上位者の中から特待生を選抜(10名程度)。●2・3年次への進級時、コース変更は可能だが、成績などの条件がある。●入学後の奨学生制度もある。●総合学習は各学年週1時間。
【募集要項】2019年度用は10月1日から学校ホームページからダウンロードできた。
一浪受け入れ | ![]() |
帰国生受け入れ | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
土曜授業 | ![]() |
アルバイト認める | ![]() |
頭髪きまり | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
特待 | ![]() |
バイク | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
既卒者受け入れは理由による。制服代男子45,700円、女子46,350円。ツーブロックなど禁止。夏休みにはアメリカ・オレゴン州で12日間のホームステイ(希望者)。オーストラリアやニュージーランドへの3か月ターム留学も行う(希望者)。パンの自動販売機がある。学校独自の災害時対応マニュアルがある。
(2020年入試)10月から4回予定。学校見学は特定の日。体験入学は8月に予定。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
理解の不十分な生徒に限らず、自分自身と向き合い、能力を向上させる場として、放課後の7階フロア全体をフリーラーニングエリアとして開放している。フロア全体は「自習室」「質問室」「面談室」に分かれ、特に「質問室」は、仲間と教え合いしたり、学び合うことを通じて、互いの理解を促進することを目的としている。また、そこでは課題克服に向けた補習授業を実施したり、教員を交えたグループ学習を展開することもある。<2019/03/04掲載>
■災害・地震対策
校舎がビルになっていることもあり緊急時対応の一貫として、各階にAEDを設置すると同時に、年次当初には教員を対象とした講習会を実施している。また、各教室には、全生徒分の折りたたみ式のヘルメットを常備し、日常的に利用しているエレベーター内には1週間分の飲料水、非常食、簡易トイレや非常用ブランケットを常設している。4月には校舎オリエンテーションを実施して、避難経路の確認を行うと同時に、震災を想定した避難訓練も実施している。<2019/03/01掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
40余年継続しているアメリカでのホームステイをはじめ、オーストラリアとニュージーランドにおける3ヵ月程度のターム留学や1年留学プログラムを通じて、インターネットやヴァーチャルでは味わえない異なる文化圏での生活や文化の多様性、世界の広さを実感できる機会を用意している。その他では、ホームステイプログラムを中心に現地の家族の一員となることによる衣食住を実感できる修学旅行も実施している。また、海外からの研修生も受け入れ、様々な視点から「自分自身」を見つめることができるきっかけを提供している。<2019/03/01掲載>
登録がありません。