このページは旺文社『2021年度入試用高校受験案内』から掲載しています。
同書の文言及び掲載基準でパスナビに掲載しています。2019年12月~2020年2月時点の情報ですので、最新情報は各学校ホームページ等でご確認ください。
カリキュラム | 3学期制。大学までの「一貫連携教育」の創造を目指し、3年次には多様な自由選択講座や、立教大学の特別聴講生制度がある。1年次の特別プログラムでは「キャリア学習」を採用。英語力強化のため検定試験受験の支援や海外プログラムも充実。卒業までに全員が卒業研究論文を作成し、3年次に発表する。卒業要件(単位取得等)と推薦要件(自己推薦等)、英検2級等の英語力を満たせば、立教大学に推薦される。 |
---|---|
クラブ活動 | 運動部10、学芸部14、同好会2。運動部では、ゴルフ、水泳、陸上競技、学芸部では、文芸、生物、科学、数理研究などが全国レベルで活躍。クラブ参加率は高校全体で90%以上。体育祭は10月(非公開)、文化祭は11月(公開)。ほかにスキー学校、校外学習、クリスマス礼拝などがある。海外研修は8月に約2週間の英国語学研修。 |
一浪受け入れ | ![]() |
帰国生受け入れ | ![]() |
転入生受け入れ | ![]() |
制服着用 | ![]() |
カウンセラーがいる | ![]() |
土曜授業 | ![]() |
アルバイト認める | ![]() |
頭髪きまり | ![]() |
海外研修 語学研修 | ![]() |
バイク | ![]() |
奨学金制度 | ![]() |
弁当持参 | ![]() |
登校時刻8時20分(水曜日は8時)。下校時刻19:10。バイク免許取得は届出により可。昼食時パン・弁当類の販売がある。2020年度用の募集要項は9月1日からweb(学校HP)で閲覧・ダウンロード(無料)により配布した。
「学校ニュース・お知らせ」では、教育開発出版(株)と旺文社から学校に発送したアンケートにご回答いただいた内容と、旺文社独自調査を基に、入試方法やカリキュラムの変更・新設情報などを掲載しています。
■コース・カリキュラム・講習
【国際理解教育やグローバル教育に関する取組】
各種国際交流プログラム、TOEIC Week<2020/03/04掲載>
■災害・地震対策
校舎耐震化、非常食や飲料水の備蓄、緊急避難校ネットワークの利用、Classiによる情報伝達、年2回の避難訓練<2020/03/04掲載>
■コース・カリキュラム・講習
【学習フォロー体制】
・各担当者の個別指導 ・各学期毎に教科面接、担任面接の実施<2020/03/02掲載>
■入試情報
入試変更点
・人員を若干名から約15名に
・出願資格に2018年3月卒業を明記
・試験科目:英語(Essay Writing、Speaking(Interview))、自己アピール面接、書類審査(調査書等)
・英語の資格・検定試験(英検、TOEIC等)証明書のある場合は、活動報告書の裏面にコピーを貼付し、試験当日に証明書の原本を提示してください
・第1時限 8:50~9:20 英語Essay Writing 30分 与えられた英文テーマに100~120語程度で答える
第2時限 9:40~ 英語Speaking(Interview)および自己アピール面接 移動を含めて1人約10分 英語による個人面接(Interview形式)※終了時間は受験番号によって異なります
・「学校生活や地域社会における優れたリーダーシップを有する者」も入試相談を受けられるようになりました
・入試相談を受けられる評定値が9教科合計36以上に上がりました<2018/04/17掲載>
登録がありません。