お料理ポイント
ゴーヤは苦味をおさえるために薄く切って塩水につける。熱湯で 1~2分ゆでることで苦味をおさえるとともに、青みもきれいに。
栄養ワンポイントレッスン
ピーナッツにはビタミンB1が豊富に含まれるので、発汗により失われたB1補給に。
ゴーヤはビタミンCの含有量が非常に多く、加熱調理をしてもほとんど消失しないのが特徴。紫外線を浴びた肌をみずみずしく保つ効果も期待できます。またビタミンCは強力な抗酸化作用で免疫力を高める働きもあるので、風邪予防にも。
サクラエビはカルシウムが豊富に含まれ、イライラ防止に役立ちます。
お料理ポイント
にんじんとさやいんげんを入れると豚肉も火が通りやすくなる。
豚肉に、青シソ → チーズ → さやいんげん → にんじんの順にのせて巻き、衣をつけてフライパンにやや多めの油(2cmくらい)で揚げる。豚肉に火が通ればOK。
栄養ワンポイントレッスン
夏の暑さで体力を消耗しているので、スタミナをつけるために豚肉、チーズなどのたんばく質は欠かせません。また、豚肉にはビタミンBlが多く含まれ、エネルギー代謝を活発にし、疲労回復に役立つとともに、チーズにはカルシウムが多く含まれ、神経のイライラを防ぎ、勉強の集中力が高まります。レモンや野菜に含まれるビタミンCは、ストレスを解消し、冷房に負けない抵抗力をつけ、夏風邪予防になるのでたっぷり食べましょう。
栄養ワンポイントレッスン
豆腐は、大豆オリゴ糖を主成分とする糖質を含み腸の働きを活発にしてくれます。夏バテで食欲のないときにぴったり。また、大豆レシチンが脳細胞を活性化してくれるので、勉強で頭を使ったあとにもしっかり摂りましょう。
きくらげ・たけのこには食物繊維が多く、便通を整えてくれます。