「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
右の年表を見て、次の問いに答えなさい。 (開成中学校)
(1)年表中の空らん( あ )~ ( え )にあてはまる語句を答えなさい。
(2) 下線部 a に関連して、次の①・②の問いに答えなさい。
①神通(じんずう)川下流域で派生したカドミウム中毒性(ちゅうどくしょう)を何というか答えなさい。
②神通川の適切な位置を、地図中のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
(3) 下線部 b のオゾン層(そう)は動物や植物に有害な太陽光線の一部を吸収していますが、この光線を何というか答えなさい。
『中学入試 社会のまちがえるところがすっきりわかる』(37ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
(1) あ-公害対策基本法 い-環境(かんきょう)庁 う-環境基本法 え-京都(きょうと)
(2) ①イタイイタイ病 ② ア
(3) 紫外線(しがいせん)
(1) あは、四大公害病などが問題になったことから制定された。いの環境庁は現在は環境省になっている。うは公害を含め広く環境問題に対応するために制定された。えは地球温暖化の進行をくい止めるため、日本など一部の国が二酸化炭素を出す量を減らすことを取り決めた文書。
(2) 鉱山から神通川に流れ出た鉱毒のカドミウムが原因で、骨がもろく折れやすくなるイタイイタイ病が発生した。
(3) 【つまずき注意】 紫外線をさえぎるオゾン層は、エアコンなどに使われてきたフロンガスによって破壊(はかい)されている。紫外線を浴びすぎると、がんの危険性が高まると考えられている。