「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
次のア~オは,ヒトの消化に関係する体の部分を模式的に示している。あとの問いに答えなさい。 (筑波大学附属駒場中学校)
ア~オから必要なものをとり出して,口から順につなぎ,消化管を完成しなさい。解答は, 口の次にくるものを1番目として,2番目と4番目の記号を書きなさい。
『中学入試 理科のまちがえるところがすっきりわかる 』(17ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
2番目…ア 4番目…ウ
アは胃,イは肝臓,ウは大腸,エは食道,オは小腸である。消化管は,口→食道→胃→小腸→大腸→こう門とつながり,肝臓でつくられるたん汁を運ぶ細い管が,胃と小腸の間に口を開けている。