「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 (京華女子中学校)
(1) 右の統計は,地図中の■で示した県が全国1位をしめる農産物を示している。その農産物とは何ですか。
(2) 地図中の■で示した県に広がる平野は何とよばれていますか。次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。
ア 越後平野(えちご)
イ 関東平野(かんとう)
ウ 筑紫平野(つくし)
エ 濃尾平野(のうび)
『中学入試 社会のまちがえるところがすっきりわかる』(15ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
(1) 米
(2) ア
(1) 新潟県(にいがたけん)である。新潟県,北海道,そして秋田県などの東北地方で生産がさかんな農産物は米である。
(2) 信濃川(しなのがわ)下流に広がる日本有数の米の生産地。イは関東地方,ウは福岡県や佐賀県,エは愛知(あいち)県や岐阜(ぎふ)県に広がる平野。