「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
次の表は,中部地方(富山(とやま)県,長野(ながの)県,岐阜(ぎふ)県,愛知(あいち)県,静岡(しずおか)県)の面積,人口,工業統計の事業所数と製造品出荷額等をあらわしたものです。この表を見ながら,問いに答えなさい。 (武蔵野女子学院中学校)
(1) 表のあ~おの県の名前を答えなさい。
(2) 表のあ~おの県の県庁所在地の名前を答えなさい。
『中学入試 社会のまちがえるところがすっきりわかる』(59ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
(1) あ 岐阜(ぎふ)県 い 愛知(あいち)県 う 富山(とやま)県 え 静岡(しずおか)県 お 長野(ながの)県
(2) あ 岐阜市 い 名古屋(なごや)市 う 富山市 え 静岡市 お 長野市
1 (1) わかりやすいものから考える。面積から,お は長野(ながの)県,あ は岐阜県である。人口・事業所数・製造品出荷額から,い は愛知(あいち)県,製造品出荷額から,え は静岡県である。残るう は富山県である。
2 【つまずき注意】 い の愛知県は,県名と県庁所在地の都市名が異なるので注意する。