「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
熱帯雨林について,以下の問いに答えなさい。 (光塩女子学院中学校)
(1)「 熱帯雨林」が多くみられる地域の説明として正しいものを,次のア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。
(2) 熱帯雨林が多くみられる地域を,右の世界地図中のあ~えから1つ選び,記号で答えなさい。
『中学入試 社会のまちがえるところがすっきりわかる』(67ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
(1) ア (2) え
(1) イは乾燥帯の気候の地域の説明である。ウは温帯のうちの温暖湿潤(しつじゅん)気候の地域の説明である。日本の大部分は,この温暖湿潤気候である。エは温帯のうちの地中海(ちちゅうかい)性気候の地域の説明である。地中海性気候はヨーロッパの地中海沿岸や,アメリカ合衆国(がっしゅうこく)の西海岸などに分布している。
(2) えはアマゾン川の流域で,広大な熱帯雨林が見られる。あにはタイガが広がっており,いはほとんどが砂漠(さばく)である。うは日本の大部分がふくまれ,落葉広葉樹が見られる。