「まちがえるところがすっきりわかる」シリーズは中学入試に向けて勉強をはじめたみなさんが、つまずいたところをしっかり理解できるように作られた問題集です。中学入試対策では苦手分野を作らないことが大切です。この本では、入試の基礎となる問題を選び、受験生がまちがえやすいポイントを丁寧に解説しています。
この「入試問題にチャレンジ」コーナーでは、毎週1回、実際の入試問題を本書から掲載します。ぜひ挑戦してください!受験生がまちがえやすい問題やポイントをもっと学習したい方は、本書をご購入ください。
下の略年表は,武士に関連するものを示したものです。これを見て,次の問いに答えなさい。 (立正大学付属立正中学校)
(1) 略年表中の( 1 ) と( 2 ) に当てはまる人物を,それぞれ漢字3字で答えなさい。
(2) ( 3 ) に当てはまる年を西暦(せいれき)で答えなさい。
(3) 次のできごとは,略年表中の1 ~ 3のどの年(時期)と同じ年(時期)に起こりましたか。
番号で答えなさい。
藤原純友(ふじわらのすみとも)が瀬戸内海で反乱を起こす
『中学入試 社会のまちがえるところがすっきりわかる』(85ページ)から出題しました。本シリーズは「算数文章題」「算数図形」「国語文章読解」「理科」「社会」があります。
(1) 1-平将門 2-平清盛 (2) 1185
(3) 1
(1) 1(3)ほぼ同じ時期に,関東では平将門が,関西では藤原純友が,朝廷の支配に抵抗(ていこう)し,反乱をおこした。